2025年07月30日 01:20 更新しました 【各板へ直行】 ぬいぐるみ スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合
PayPay銀行 本店営業部 普通口座 3934831 サクマヒロヒデ
〒036-0104 青森県平川市柏木町 柳田131-2 みさと記念館 青い森の工房 お電話によるお問合せはご遠慮ください ご質問・お問い合せはプラザへ
【関連のお仕事:PDF】みさと記念館ご案内 たまさん放課後カフェ たまさん家族相談 面会交流支援のご案内 たまさんち
大手術がなければ7〜10日 くらいでお帰りできますよ ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザへ
当店のご利用前・お問合せ前は どうぞこちらをお読みください
初めての お客様へ
海外からの ご利用について
お受けできない 事もございます
ご依頼方法 とご注意点
ご依頼書 ダウンロード
みさと記念館ご来訪の場合(ご予約と事前振込が必要です) 突撃訪問はご遠慮ください
ぬいぐるみのトップ
過去事例を検索するには これまでにご親戚・生き別れた兄弟姉妹・お友達が当店にご来店かもしれませぬにょ
2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年まで一覧
できること
ぬいぐるみのオフロと いろいろなオプション
基本料金の計算方法 各種オプションについて しみぬき・綿出し別洗い ビ白に・毛玉取り・ピーリング
タイムチャージ
なめらか温泉郷の湯治
当店だけぬいぐるみの湯治 なめらか加工の具体例 効果がない事例もあります
ぬいぐるみのハゲ直し ハゲランス植毛法
100%ポリエステルの毛糸を ご用意ください。 獣毛・ウールの毛糸は使えません
生地がないところへ植毛できる NUiDA 誕生!
ぬいぐるみ修理 服や身体の生地の付け替え 一部作り直し
修理には材料が必要です 材料もお送りください。 ご用意がないと何ヶ月もかかり 費用も高額になります
おすすめ生地屋さん 和歌山県 ファーボア工場 和歌山県 サンプラス
ビビビ材団について
中綿の交換と はらわたクッション作り 参考情報 ポリウレタンは万病の元
眼科 目の付け替え・研磨 瞳の修正
耳鼻咽喉科 鼻ムゲ治療・耳の骨折 鳴き笛の回復・オクチの修正
終末的な最後の治療法について 接着芯の総裏貼り
ぬいぐるみの服作りと ドレスアップ
ムルヒャ普及協会について
ぬいぐるみ健康診断 ぬいぐるみ懇親会について
参考情報 ポリウレタンは万病の元
参考情報 ちょっと難しいFAQ
参考情報 退院後のお世話について
くどいようですが 必ずお読みください ご依頼時のご注意点
看板うさぎ ビーちゃんの紹介
大雨・洪水に被災した ぬいぐるみのみんな様へ
サイト運営者 の紹介と法定表示
びびびニュース ビーちゃんからのショートなお知らせ、みさとソーイングの臨時ニュースを短くお伝えします。ケータイでも気軽に受信していただけるよう小さく送ります。 メールアドレスを登録してください。登録確認メールが届きます。登録・解除はこちらからお願いします
◆各専用掲示板に直行します◆
幼稚園・保育園グッズ ぬいぐるみ 洋服お直し かけはぎ・虫食い修理 総合掲示板
[ホームに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
ひあ〜 仙台市泉区から、ブタのブタ子ちゃん、うさぎのウサ美ちゃん・ウサ子ちゃんがオネイチンと一緒にやって来てくれました。長旅おつかれさまでしたー オネイチン、今日はお暑い中、ご来店ありがとうございましたー タマ、子守にお出かけしていて失礼しましたー さっそく明日からもろもろ検査して、まずウレタンの劣化具合と穴の状態・生地の弱り具合をお知らせしますね。どうぞゴロンしてお待ちくださりー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜 昨日はありがとうございましたー うちの大番頭チン、デレデレしていなかったかしら。心配心配。 さてさて、状況が見えてきましたのでお知らせしますね。まずお洋服ですが、汚れも多いのですが、それ以前に生地がかなり弱くなっており、まるで水に溶けてしまいそうなくらいです。これはボタンのとれぐあい、金属の腐食具合から勘による推測ですが、脱ぎ着させる時、壊れやすい状態のようです。 ブタ子ちゃん、中綿はポリウレタンと発泡スチロールの混合でした。また、オハナに鳴き笛が入った布が縫い付けられていました。昔はオハナを押すとブーブーと泣いたようです。 それから、生地の裏側は穴が45ヶ所、伝線4ヶ所、首と首の脇はほつれていて縫い直しが2線必要で、首の穴はタテに縫うだけでなく接着芯での補強が必要です。なお、ウレタンはかなり劣化が進んでおり、レベル1の除洗が必要です。 ウサ美ちゃんの中綿はポリウレタンとポリエステルの混合でした。穴は首の部分と後ろ側に2ヶ所で計4ヶ所。その他にホツレなどはありませんでした。 そしてウサ子ちゃんは、首の後ろからオセロが出てきました。何かお心当たりございますでしょうか。穴は、昨日オネイチンから教えていただいたところだけで、ほかに穴やホツレはありませんでした。 以上の分が追加的な処置として必要になりそうです。足の粘着質なところは、スタッフみんなで話し合ったところ、やはり「絆創膏を貼ったのではないか?」という意見が多かったです。 6月25日頃までお帰りとお知らせしていたようですが、もしかすると月末までギリギリかかるかもしれませぬ。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、かしこまりましたー 焦らずのんびり探してくださり。ただいま先にお洋服をキレイにしていまする。あっ、それと鳴き笛さんは現役でしたね。押したら鳴きました。ウレタン粉が入り込んでいるのか、ちょっと声枯れしているようなので、お手入れしておきますね。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
横から失礼しますうちのみいちゃんはもしかしたら、ウサ美ちゃんとウサ子ちゃんの親戚かもしれません!お洋服が同じだったのでもしかしたらと思いまして…みいちゃんは25年くらい前にうちに来てもうこの世に同じウサギちゃんがいるか探していました。ちなみにファースト製ですでは〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
わぁ〜 ホントだ♪ たぶんウサ美ちゃんとすっかり同じですね。そうそう、お国は「ファースト」で一緒です♪ ウサ子ちゃん、一足先にオフロから上がってきましたー お洋服もだいぶキレイになりましたにょ〜♪ 足の絆創膏の痕もキレイになくなりましたー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ひあ〜 郵便でピンクのフェルトが届きました〜 さっそくウサ美ちゃん・ウサ子ちゃんに付けてみましたにょ〜 オミミの色にあっていますね♪ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ブタ子ちゃんは、もうちょっと煮ブタです。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムヒャララー ウサ美ちゃん・ウサ子ちゃん、治療が済んで綿入れしましたー どうやら今日あたり、同じ仲間のウサギさんが当店に到着するようですにょ〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜♪ 茨城県北相馬郡利根町から、うさぎのみいちゃんが到着しましたー 100cmの大きなお姉さんですにょ〜http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/bbs/?mode=res&no=113520さてさて、ブタ子ちゃんの鳴き笛ですが、ブゥブゥ鳴いているから問題ないかな・・・と思っていたら、中に水分が入っていることが判明、袋から取り出して分解・洗浄中です。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
予定より遅れているので、東京都のプーちゃんが時々心配そうに様子を見に来てくれていました。プーちゃんは今日お帰りします。ブタ子ちゃんは、午後から綿入れして、明日から温泉治療に入ります。だいぶ見通しが立ってきました。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ブブブブブブブブブ ブタ子ちゃん わたがはいりましてございますですでございます ドキドキドキドキ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムヒャララー 温泉から上がってきましたー これでほぼお仕上がりです。あとは今、お洋服の細かいところを見ています。ただしブタ子ちゃんは、やはり弱いところが多いようで、後から穴あきが増えました。お帰りしてもすぐまた穴が開くかもしれませんので、様子を見てください。赤ちゃんももうちょっと待っててねー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、お待たせいたしましたー やれることはすべてやった感じです。服はかなり修復しました。ブタ子ちゃんの左袖に破れがあり、ボタンはすべて生地の劣化ではずれかけていましたが、おおむねもとに戻しました。ちょっと駆け足になりましたが、お迎えに来ていただいて大丈夫と思います。ブタ子ちゃんの追加分だけ、ウレタン除洗レベル1で2700円、穴ふさぎ45ヶ所9000円、縫い直し5ヶ所2500円、接着芯補強1ヶ所700円、合計で14900円をご精算くださり〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
それと、治療の途中でだいぶ新たな穴開きがありました。すべて塞いでいますが、どうしても穴が次々に空いてしまうという場合は、この修理図を元に、接着芯の総裏張りが残る手段となります。今回はそこまで必要無いように思いましたが、傷み易いことに違いはないので、お大事にしてくださりー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜♪ 今日はご来店ありがとうございました。大番頭チンからご説明漏れが一件ありました。 今回は首周りに接着芯で補強しております。また、総裏張りの場合は、とりあえず首から上でもよいです。とのことです。まずは今日は思い出話にひたってもらい、何かありましたらまたご連絡くださりー 当店をご利用くださいまして誠にありがとうございましたー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ひあ〜 大阪府池田市からアヒルのドナちゃんがやって来てくれました。長旅おつかれさまでしたー せんぢつはプラザでもお知らせありがとうございましたーhttp://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2011/?mode=res&no=112687#112847あれれ?東京を出発してきたの?ひああ〜 なんと、ドナちゃんの生まれ故郷に寄ってきたの? アレかな、クリーニング屋さんの手配で材料のフェルトを分けてもらってから当店に来たのかな? 一緒にスポンジも入っていたのですが・・・ これはクッション代わりなのかしらね。とにかく黄色と黒のフェルトも一緒に届きましたー なかなかの重症なのでさっそくいろいろ検査させてくださいね。 とりあえずお聞きしたいのは、ドナちゃんは20歳とのことですが、今年の5月に初めてクリーニング屋さんのオフロに入り、今の状態に至るということですかね。毛はゴワゴワになってしまったけれど、もっとツヤツヤがあったのでしょうか。それと、クリーニング屋さんのオフロ後は、白い部分はそれなりにキレイになった状態と考えていいですか? ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、まずはセーラー服を洗ってみました。黄色い移染がかなり取れているので、白い部分への移染も効果が見込まれます。服は蝶ネクタイも外して別々にしました。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
こちらが問題の帽子です。 帽子の中がウレタン地獄になっています。また、せんぢつお伝えしたとおり、帽子の芯は紙でできています。まず、この状態では洗ってはいけないということになるのですが、最近のぬいぐるみはウレタンは使わないし、紙芯もまず見かけませんので、クリーニング屋さんが知らなかったというのは致し方ないかもしれません。 メーカーさんが入れてくれたスポンジはもしかすると帽子の円盤用かな?とも思ったのですが、もしそうだとしても、ウレタンはこのように行く行くは砂になりますから、ポリエステルのキルト芯を使って円盤を整形し、帽子の膨らみを壊さないよう、綿を入れましょう。 http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2009/?mode=res&no=94688#95344http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2008/?mode=res&no=82044#82056http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2007/?mode=res&no=3676#3743まあ、こんな具合で毎年のように必ずある症例になっておりまするので、帽子はかなり手を加えることになりそうです。 フェルトの色は問題ないと思います。オクチの奥に見えるピンク色のフェルトは再利用します。それと、壊れているのは上のくちばしですが、くちばしは上下ともに芯としてウレタンが使われていて、これも砂状にボロボロになっていますので、上下とも付け替えることをおすすめします。 眉毛も同じですね。右と左で素材の状態が違ってしまうので、もしよろしければ両方共交換を。 白いファーのツヤはかなり失われているので復元はできそうにありませんが、人の髪で言うとリンスされていないような状況なので、洗いなおすこととなめらか温泉で手触りはやや改善されると思います。 中綿は白いポリエステルでした。が、生地と同じくギシギシしているので、治療のために出した場合、戻すときにうまく戻せない可能性があります。ファーが硬く感じるのは、綿も硬くなってしまったからかも知れません。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
すいません。写真がもれていたみたいですので送ります。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
あ、値札は封筒の表面にありました。TV価格\1680って書いてあるのがそうなんですかね。 オクチは針金(ポリスチレンの固定ワイヤー)は無しで承知しましたー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、お待たせしましたー それでは今回はいろいろ悩むところもありますが、76cm/1000g(服以外)で次のように計算しましたー オフロ4500円、ウレタンの劣化がありまして砂状になっておりますのでこの除染が必要です。ただし一部分であるので半分の2200円、一回洗ったのだからキレイになっているのだろうと思っていたのですが、裏側を見るとかなりいろいろなシミ汚れが残っているのが分かります。ビ白スカ湯+なめらか温泉セットで4400円、両足の足首に穴がありましたので穴ふさぎ400円、その他の穴ホツレはありませんでした。 次に造作部分ですが、クチバシは5枚接ぎ10500円、ただし型紙があるので5×700=3500円を減額します。仕上がりはデイジーちゃんと同じになります。http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2008/?mode=res&no=81275#81506ただし、この時のデイジーちゃんはクチバシのウレタンすらも消失してしまっていたのでキルト芯を入れたりしませんでしたので、その分、見た目はさらによくなると思います。 いちばん困難なのが帽子です。やはり接着剤が障害となっていますが、接着剤の剥離が成功した場合を前提に、帽子のてっぺんのキルト芯入れ、ベルト芯つけ、フェルトによる縁取りなど含め3500円でお願いします。+ベルト芯代300円はビビビ材団にご寄付ください。 眉毛は2枚接ぎ×2100円−共通型紙1枚700円=3500円になります。なんだかこれがいちばん高そうですが、接着剤の剥離があります。 服の別洗い500円、蝶ネクタイ縫いつけなおし200円、お帰りウンチん1500円になりまして、ここまでの合計が28000円になりました。 次に綿関係ですが、中綿はやや凝り固まった状態ですので、通常は交換をおすすめしていますが、戻すこともできます。戻す場合は2200円、交換の場合は4500円、さらに両手の付け根が縫い止まりなので、もし手の綿も交換したい場合は両手で1600円になります。(必須ではありませんが、乾くまでに時間がかかります) 綿の一部の交換をご希望とのことでしたが、おそらく帽子の中に入る分を指していると思いまする。サイズが大きいため今のところは綿出し戻しで2200円が28000円に対して最低加算料金になります〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
金額は何回か検算してみましたが28000円で良いようです。これには綿の計算は含まれていません。サイズが60cmを超えているので、綿を出しての治療になります。そのため綿を出してオフロのあと戻すか、綿を新しいものに替えるかの選択があるのです。つまり体の中の綿のことです。(綿出し別洗いオプションをご覧ください)帽子には、元々綿は入っていなかったのです。スポンジの円盤がボロボロになって粉状になって漏れ出てきたのですが、おそらく綿で膨らみを作ったということでもないようです。ただし、キルト芯ではちょっとボリューム不足なので、キモチその分の綿を足し入れることはできますにょ〜 というわけで、帽子関連は 3500円+300円 だけです。体内の綿は、出してオフロ&治療後に元に戻す場合は2200円、または全交換なら4500円、両手の中も交換ならさらに+1600円です。帽子とは分けてお考えくださり型紙は、メーカーさんとは関係ありません。同じサイズの同じ種類など過去の治療例から流用することができるのでオマケできるのですが、スミマセン、よくよく照合してみたら大きさがやや違うようでした。オリジナルの型紙を作るので3500円のオマケはなくなります。申し訳ございませぬ。*それから、スミマセンが、この掲示板を見ている他の方が、「メーカーに言えば、材料はただでくれるし、無料で送付してくれる」と受け取ってしまいます。とてもラッキーなオカアチン個人に対しての便宜だったと思われるので、メーカーさんのお名前は出さないようにおぬがいしまする〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
型紙なのですが、過去例のどれと照らし合わせても微妙に形が違っていたというわけなのです。ザンネン・・・ あ、でも、喉の奥とクチバシの下部分はそのままの形が生かせそうなので3枚分はオマケできます。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
綿交換は、同じ空間で繋がっているところすべてになりますので、頭部・胴体・両足になります。(縫い止まりの手以外ね)それでは今回は、最初にご提示した28000円。オマケの見立て違いにより、+1400円(型紙の流用不可)綿の全交換4500円以上の合計で、33900円にて、ごにうきん、お願いいたしまする〜あとは経過を見守っていただき、問題が出ましたらその都度相談させていただきますね。ちなみに現在は、ぼうしをうるかして、接着されているボール紙の芯を剥離しています。白く見えるのが浮き出てきた接着剤で、乾くと透明になります。残念ながら紙は完全には剥離できず、無理すると青い生地を壊してしまうため、やむを得ず少し残し、黒いフェルトとベルト芯の間に挟みこんで見えないようにします。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜 クリーニング屋さんからごにうきんいただきまして、ありがとうございました〜 帽子が洗いあがりましたにょ〜 黒い部分をメーカーさんのフェルトで復元してみますね。今後も順次、ドナちゃんの状況をお知らせして参りまする〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ウレタンの除洗おわりましたー ちょっと見えにくいかも知れませんが、内側からジェット水流が出ていまして、ファーの根元に入り込んだウレタンをとり出しています。これは、帽子が縫いつけられていたところ。縫い付けの黒い糸の名残が見えます。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
こちらは目の間、やはり同じくウレタンがなくなって黄色が見えなくなりました。今はオフロから上がっていますが、ゴワゴワした感じはけっこういい状態になりそうですよ♪帽子はただいま、てんちょーがムームー唸りながらがんばっておりますー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
色調を正確にして画像をならべてみました〜 しっぽもキレイになりました♪ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
いよいよクチバシの復元です。こうして元の形を伸してみると、元々個性がありますね。あまり歪みすぎているので適度に補正させていただきますね。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、いろいろ悩みどころもありましたが、クチバシが型通りできあがりました。帽子もついて、ただいままゆの復元に挑戦中です。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムヒャララララララー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜♪ 先週から湯治はじめまして、だいたいいい感じになりました。白いから見えにくいと思いますが、毛並の方向が揃って、ふんわりしました。それと、クチバシね。これまでは獣毛フェルトだったものが、ポリエステルのフェルトになりました。ポリエステルは色落ちしないことや伸びないことが長点ですが、オクチとして馴染むのに少し時間がかかるかも知れません。アイロンで整形してあるので様子をみてください。そろそろお帰りの支度しますね。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、お待たせいたしましたー ボール紙や粉々になったウレタンは、クリーニング店さんとしては、それこそ「想定外」の事態になったことと思いますが、約3週間、こちらでも途中紆余曲折いろいろありつつ帽子の復元も完成し、クチバシの丸みもうまく出すことができました。帽子は洗っても大丈夫な素材だけになっており、クチバシも本体の白い部分と同じ素材になりました。しかし、やはり帽子やクチバシのついた状態でのクリーニングというのは、なかなか難しいんぢゃないかな〜と思います。 なお、クチバシとオカオの間には接着剤がベッタリと塗られていましたが、当店では縫いつけて固定しております。 ドナちゃんは間もなく仙台を出発いたしますので、明日の夜8時以降のお迎えよろしくおねがいしますね。当店をご利用くださいまして誠にありがとうございました〜 メーカーさんも、ドナちゃん回復のためにご協力くださいましてアリガトゴザマス♪ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
今、お家にドナちゃんが帰ってきました!!家族皆ドナちゃんが帰ってきたのを大変喜んでいます。記念に写真を撮りました(ネコちゃん一人だけ寝てて欠席ですが。。)大変お世話になりました。みさとソーイングさんに頼んでほんとに良かったです。 ありがとうございました。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]
掲示板のお手伝いさんたち
おなまえ フルネーム不要 タイトル コメント 「参照」ボタンをクリックしあなたのパソコン内の画像を選んで投稿することができます。 画像は大きくても巾800px程度,容量は多くても200KB程度でお願いします メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 座席番号 添付画像 暗証キー (記事の削除・訂正に必要。英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■