2025年07月30日 01:20 更新しました 【各板へ直行】 ぬいぐるみ スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合
PayPay銀行 本店営業部 普通口座 3934831 サクマヒロヒデ
〒036-0104 青森県平川市柏木町 柳田131-2 みさと記念館 青い森の工房 お電話によるお問合せはご遠慮ください ご質問・お問い合せはプラザへ
【関連のお仕事:PDF】みさと記念館ご案内 たまさん放課後カフェ たまさん家族相談 面会交流支援のご案内 たまさんち
大手術がなければ7〜10日 くらいでお帰りできますよ ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザへ
当店のご利用前・お問合せ前は どうぞこちらをお読みください
初めての お客様へ
海外からの ご利用について
お受けできない 事もございます
ご依頼方法 とご注意点
ご依頼書 ダウンロード
みさと記念館ご来訪の場合(ご予約と事前振込が必要です) 突撃訪問はご遠慮ください
ぬいぐるみのトップ
過去事例を検索するには これまでにご親戚・生き別れた兄弟姉妹・お友達が当店にご来店かもしれませぬにょ
2025年 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年まで一覧
できること
ぬいぐるみのオフロと いろいろなオプション
基本料金の計算方法 各種オプションについて しみぬき・綿出し別洗い ビ白に・毛玉取り・ピーリング
タイムチャージ
なめらか温泉郷の湯治
当店だけぬいぐるみの湯治 なめらか加工の具体例 効果がない事例もあります
ぬいぐるみのハゲ直し ハゲランス植毛法
100%ポリエステルの毛糸を ご用意ください。 獣毛・ウールの毛糸は使えません
生地がないところへ植毛できる NUiDA 誕生!
ぬいぐるみ修理 服や身体の生地の付け替え 一部作り直し
修理には材料が必要です 材料もお送りください。 ご用意がないと何ヶ月もかかり 費用も高額になります
おすすめ生地屋さん 和歌山県 ファーボア工場 和歌山県 サンプラス
ビビビ材団について
中綿の交換と はらわたクッション作り 参考情報 ポリウレタンは万病の元
眼科 目の付け替え・研磨 瞳の修正
耳鼻咽喉科 鼻ムゲ治療・耳の骨折 鳴き笛の回復・オクチの修正
終末的な最後の治療法について 接着芯の総裏貼り
ぬいぐるみの服作りと ドレスアップ
ムルヒャ普及協会について
ぬいぐるみ健康診断 ぬいぐるみ懇親会について
参考情報 ポリウレタンは万病の元
参考情報 ちょっと難しいFAQ
参考情報 退院後のお世話について
くどいようですが 必ずお読みください ご依頼時のご注意点
看板うさぎ ビーちゃんの紹介
大雨・洪水に被災した ぬいぐるみのみんな様へ
サイト運営者 の紹介と法定表示
びびびニュース ビーちゃんからのショートなお知らせ、みさとソーイングの臨時ニュースを短くお伝えします。ケータイでも気軽に受信していただけるよう小さく送ります。 メールアドレスを登録してください。登録確認メールが届きます。登録・解除はこちらからお願いします
◆各専用掲示板に直行します◆
幼稚園・保育園グッズ ぬいぐるみ 洋服お直し かけはぎ・虫食い修理 総合掲示板
[ホームに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
ひあ〜 東京都武蔵野市からくまのむーちゃんと付添の弟ニャンコ君がやって来てくれました。長旅おつかれさまでしたー さっそく拝見したのですが、今の風合いが気に入っているとのことなので、率直に申し上げると何もしないことをお勧めします。 裏の補強の場合は、接着芯の総裏張りのことかと思いますが、縫ってある部分をすべてほどいての治療になりますので、その過程で生じる微妙な変化については元に戻すことができません。同時に、こちらがよかれと思って処置したものでも、感覚的に気に入ってもらえないということが生じます。 そのため、必ずオプションを選んでいただき、変化を伴うことはやむを得ないことだという共通認識を持っていただく必要があります。しかしながら、今のままが一番良いとお考えになるお気持ちもとてもよく分かります。現状が愛すべき姿であるという価値観は尊重できるのですが、その上で何らかの処置をすることは、ほぼ無理に近いです。 今回はパペットなのでさんぬいぐるみように多くの綿は入っていませんが、ほとんどのケースで綿を動かす必要が生じるので、綿交換のページのトップに、そのことを赤枠で記載しておりまするにょhttp://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/repair/exchange/ 20年、オフロに入っていないとのことなので、オフロに入っただけであちこち壊れてしまうかも知れません。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
もちろんその点は気をつけるのですが、不可抗力が生じますのでお約束はできません。 汚れが繊維を結合させているため、洗ってしまうと弱ってしまうということがあるのです。皮肉なことに、手垢の油が繊維の結びつきを強くしていて現状を維持している、そのまま洗わないのもかわいそう、洗って弱るのもかわいそう・・・というわけです。 壊れた場合はもちろんできる限り補修するのですが、寸分違わず・・・というわけには行きません。オプションはどれでもできますが、生地が弱っているのと毛玉はないのでピーリングは不要です。 あとは、補強のためには部分的に処置するのではなく総裏張りをして全体を補強することができます。ただし、今回のようなご希望がある場合、後になって、こちらでは把握しきれない(どこが違うか分からないくらい)のこところが「前と違ってしまった」と泣かれる方がたまにいらっしゃいますので・・・ タマも怖いのですが、とりあえずオフロ入ってみていいですか? ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ハイハイ、かしこまりましたー さっそくオフロに入っております。右腕から右胸にかけて、おそらく人間の手が当たる部分なのでしょう。やや弱っている感じはしていましたが、濡れると傷みやすくなります。総裏張りはどうしますか? パペットさんなので裏地を付けるというのもありなような気がします。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、オフロから上がりました− 喜んでいただけてよかったですー ただし、やはり右腕は傷みが激しくなり、右目も金属の留め具が生地を痛めていて少し飛び出してきました。接着剤らしきもので固まっていた後頭部はそのまま変わらずです。裏地についてはおっしゃるとおりで、仮に接着芯の総裏張りをするとなると、型紙をとることができるので、まずDNAとななる詳細な寸法図が作れます。それを元にして裏地をつければ、直接表地に手が当たることがないので、同梱していただいた生地を裏地に使えるのではないかと思いました。裏地をつけるかどうかは、総裏張りと同時にご検討ください。残念ながら、後で裏地だけというのができません。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ハイハイ、そうね。二人一緒だとこんなに色が違ってしまいましたものねえ。ただ、綿がかなり偏っているので、綿は交換しませんか? それと、なめらか温泉はおすすめです。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、それではニャンコ君もオフロに入ってもらいましたー 二人は兄弟なんですよね? ニャンコ君も熊さんなのかしら・・・ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜 いいですね、兄弟♪ ニャンコ君もオフロから上がりましたー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ところで、腕や胸の裂け目は縫合して裏側から補強することができるのですが、問題は後頭部の穴ですね。ここはヤケドしているのでいかんともしがたいのですが、どうしましょうか。同梱していただいた生地では色も手触りも違いますねぇ。ちょっと横に詰まってしまいますが、タテに縫いあわせてしまっていいですか? ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ビビビ材団には手触り風合いが近い生地はあったのですが色味が違うため、縫いあわせてしまうか、このまま温存するか・・・ 難しい選択です。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、かしこまりましたー ・・・それでですね、ぢつは、「ビビビ材団には手触り風合いが近い生地はあったのですが・・・」とお伝えしてしまったのですが、探しても探しても、ハギレが見つからず・・・ ビーちゃんが持っていたのはボーズ君のほっかぶりだったことが分かりました。 というわけで、申し訳ないことに生地がありません。そこで、ヤケド部分のみ丸く付け替えをご希望とのことなので、送っていただいた生地でシッポを作り直し、シッポを使ってヤケドの治療をしたいのですが、それでいかがでしょうか。それならば、多少風合いが異なっても後頭部ほど目立つことはないように思いました。初めからそう閃けばよかったです・・・ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、かしこまりましたー もちろん、仰せのとおりで進めまするー では、せっかくなので同梱していただいた生地で丸く繕いますね。付添ニャンコ君のほうは綿入れ終わって温泉治療ちぅですー むーちゃんはただいまヒラキになっていますが・・・ みみみ見ますか? ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
では、リクエストにお応えして・・・ 茶色に変色しているところは、元々は汚れだったのですが、汚れによって生地が劣化変質してしまったところです。こうしてみると、顔面部分を裏から治療するのがなかなか困難なことが分かります。オミミはね、どうしても、歳を取ってくるとなかなかたたなくなってくるのはみんな同じのようです。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
あはははー そうですね。開きのまま分裂して増えそう♪ さてさて、いろいろ進むに連れてまたまた難しい状況に直面しています。右目の周りが破れかけていたので、オメメの留め具が悪さしているのかと思ったら・・・ かなり昔に悪さして(留め具が布を傷つけて)接着剤でかたまっているのですね・・・ これは困ってしまいました。そこで、留め具をはずし、接着剤で固まった部分を切除してちょっと内側に縫いこみ、縫い針が通るようにしたいと思います。後の祭りでいたしかたないのですが、接着剤で固まってしまうと、針仕事では解決が難しくなってしまうのです。あ〜・・・ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
後頭部はこんな具合ですー 丸くつぎあてしました ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルルルヒャ〜はい、おまたせいたしましたー いろいろ悩みましたが、むーちゃんの接着剤部分は切除しました。そのぶん接着芯の裏張りなどで補強してありますが、オメメ部分の生地は傷みやすいので、またもし傷みが進行しても接着剤は使わないでくださり〜 頭部は顔面部分が二重になっていてオカオ側に綿が入っていました。これは再利用するにもほぐれない状況でしたので交換しました。 今回はむーちゃん、20cm/39gで計算しまして、オフロ1700円、ビ白スカ湯1000円のオプションにさせていただきました。穴塞ぎは7カ所1400円、メハナの取り外し・付け直し3箇所2100円、接着芯の総裏張り4枚8400円。裏地は腕の部分が厚ぼったくなるため、接着芯の裏張りだけにしました。綿交換1500円、アタマの穴塞ぎは1枚接ぎ2100円−単純円700円割引 小計17500円。 ニャンコ君は、40cm/245gで計算しまして、オフロ2700円、なめらか温泉1400円、綿交換1500円、用紙未記入で診断シートを作成しましたので+2000円、小計7600円になりました。 お帰りウンチん700円を含めまして、25800円にて、ごにうきん、お願いいたしまする〜 なお、旧綿の処分方法についてご希望があればお知らせくださり〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
こんな感じね。気に入らない時は、引っ張り出すとズロンって出ます。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルルヒャ〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
大変お待たせいたしましたー むーちゃんとニャンコ君はつい先程仙台を出発しましたー。 新しいむーちゃんとフカフカになったニャンコ君は明日にはお帰りいたしますので、お迎えよろしくお願いいたします〜。当店をご利用くださいまして誠にありがとうございました。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ひあ〜 神奈川県横浜市鶴見区からクマのふう太君とぐらたん君がやってきてくれました。長旅お疲れ様でしたー あらら〜 かなり重症ですね。材料の同梱が全く無いので(どこをどう直すか難しいわけですが)、かなりの費用と時間がかかるか、直す方法がないかも知れません。それくらい重症です。治療すればするほど治療した跡が残り、あまり風貌が変わらないことも考えられますが、よくみると二人とも首の太さがぜんぜん違うのですね。ヒントがこの辺にあるかもしれません。 それから、オーバーオールの新調ですが、接ぎ枚数とは、縫い合わされている生地の枚数なので、拝見した感じでは最低でも3枚+ボタン付けです。 次に、オミミと足の合皮ですが、また合皮をつけてもすぐに弱ってしまうので、お嫌じゃなければフェルトやトイニットなど劣化しにくい素材に付け替える選択肢もあります。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
直し方としては、こういう方法しかないと思うんですよね。http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2009/?mode=res&no=92657#93660http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2007/?mode=res&no=3997#4593大きな穴や生地がない部分に対して、裏側から生地をあてて行方法です。しかしながら生地がないことには先に進めません。なので、とりあえずオフロに入ってキレイにしてみて、生地を探す準備をして、傷み具合や傷みの進行具合を見てみるようになりますね。 オーバーオールは、もちろん二人の見通しがたってからということでいいですにょ。 首の様子は、ふう太君の状態が元の状態に近いのね? ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
おまたせしましたー 新調に綿を出してみました。が、首の部分が細く痛みが激しいため、頭部を開口させていただき、綿を出しました。中綿にはウレタンは入っていませんでした。いまオフロに入っておりますので、乾き次第、生地の探索に行ってみます。開頭部分の色が明るくなっているのが分かります。これに似た感じの生地はだいたい目星はつけてみましたが・・・果たして・・・ ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
オフロちぅのようすです。合皮部分は完全にメルトダウンしてしまっております。これが合皮の怖いところです。全体的にはとてもキレイになって色の冴えがよくなりました。この現状に近い色で生地を探しまする。ただしオミミは、前にお知らせしたように、合皮ではない素材にしましょうね。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜 きのうは3種類の生地を見つけましたが、いずれもなじみませんでした。まず、いちばん左のがアクリルボアね。元の毛並みに一番近いんだと思いますが、色と毛足の長さがダメダメです。真ん中はテディボア、モサモサに固まった感じが何となく似ているのですが、根本的に毛質が違います。そしてシープボア。色合いは一番近く見えたのですが、その名の通り羊さんのようにモコモコしていますので、これではなじみません・・・というわけで、昨日の収穫はなしでした。ちなみに、オーバーオールの青い生地は薄手のコールテンなのですが、残念なから、これもありませんでした。というのは、ファーやコールテンは人間で言うところの「冬物」なので、夏場にはどうしても需要が低くて流通が鈍いという事情もあります。ただし、コール天という生地は、それはそれで劣化しやすく傷みやすく、かつ硬くて縫いにくい性質があり、生地が硬いと当然ぬいぐるみの体にもなんらかの負担がかかりやすくなるということもありますので、トイニットなどであれば柔らかく、青色が入手しやすいかも知れませぬ。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ビーちゃんが広島旅行の帰りに和歌山で生地をゲトしてきました♪ この生地で治療することにしまする〜 光り具合で微妙に色合いが異なりますが、色味はとても似ています。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
お待たせしましたー いろいろ試行錯誤してみた結果の事後報告になるのですが、胴体部分の治療がいちばん難しいため、胴体〜足を新しく生地を付け替え、オミミと足の肉球を合皮ではなくトイニットに付け替えました。画像はふう太くんです。 腕は留め具が関節となって独立していたのですが、留め具そのものが、黒目で代用されていたので、これは新たにきちんとした関節と留め具を付け替えることにしました。 そして、胴体の生地を使用して、腕と頭部を治療するところです。今回は若干、オカオのハゲ部分がどうしても残ります。そのままにしてハゲランス用の毛糸が見つかるのを待つか、縫い合わせて見えなくしてしまうかしかありません。が、綿入れしてあらためて湯治すると目立たなくなるかも知れません。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ムルヒャ〜 ではハゲランスの毛糸探しにまたまたかなりの時間をいただきますにょ ハゲレベルはご覧のとおり。ところで、二人のオメメについてなのですが、ふう太くんは目の裏がボタンのように縫い付けられており、ぐらたん君は、目の裏にひっぱり糸がついていて、後ろから引っ張るタイプでした。これは、元々このような仕様だったのでしょうか。それとも、ふう太くんの目が取れるなどして、どなたかがいったん治療してくださったのでしょうかねえ。できればぐらたん君のように後ろから糸で引っ張るようにしてあげると出目の感じがなくなるので見栄えが良いと思うのですが、どうでしょうか。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
む〜 残念ながら青いコール天生地は見つけられませんでした。そこで、似た様な青色をした二種類の生地を買ってみました。この微妙に違う色合いでそれぞれ一着ずつお作りするというのはどうでしょうか。毛糸はまだピンとくるものがありません。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、お待たせしましたー せんぢつ、毛糸の画像をうpし忘れました。こちらです。それでは今回は、ふう太くん26cm/72gで計算しまして、オフロ2000円、綿出し計量700円、なめらか温泉1000円(ハゲランスのため必須事項に)穴ふさぎ400円、縫い直し1000円、接着芯700円 小計2100円ハゲランスはレベル21×500+1000=12000円オミミ生地付け替え2枚接ぎ×2100−共通1枚×700=3500円足の肉球も同じく2枚接ぎ×2100−共通1枚×700=3500円オミミと足のトイニットはビビビ材団から4枚分1200円をご寄付ください。服は3枚接ぎ×2100−共通1枚×700=5400円腕の留め具は 軸+軸受+ワッシャー×両腕=1800円をビビビ材団にご寄付ください。目のひっぱり糸調整700円本体の生地付け替えは4枚接ぎ×2100−共通2枚×700=7000円綿交換1500円購買手数料は10000円(上限)布代実費毛糸500円服用の生地600円アクリルファー4200円 合計で57700円になりました。次に。ぐらたん君 26cm/54gで計算しますが、型紙がふう太君と同じにしたのでその分が割り引かれます。オフロ2000円、綿出し計量700円、なめらか温泉1000円(ハゲランスのため必須事項に)縫い直し1000円ハゲランスはレベル23×500+1000=12500円オミミ生地付け替え2枚接ぎ×2100−共通1枚×700−型紙あり700=2800円足の肉球も同じく2枚接ぎ×2100−共通1枚×700−型紙あり700=2800円オミミと足のトイニットはビビビ材団から4枚分1200円をご寄付ください。服は3枚接ぎ×2100−共通1枚×700×型紙あり2100=3300円腕の留め具は 軸+軸受+ワッシャー×両腕=1800円をビビビ材団にご寄付ください。目のひっぱり糸調整700円本体の生地付け替えは4枚接ぎ×2100−共通2枚×700−型紙あり2800=4200円綿交換1500円購買手数料は10000円(上限) 合計で45500円になりました。生地の購買は6回出かけて探し、ファーは結局、生地屋さん3社からサンプル等取り寄せ、最終的に和歌山のメーカーさんから取り寄せになりました。以上でよろしければ、お帰りウンチん700円が入りまして、103900円にて、ごにうきん、お願いいたしまする〜上記に含まれるその他の治療として、首縫い・首周りのぐし縫い補強、頭部綿口の追加、両耳に接着芯補強、ハゲランスの周辺増補、黒目のお手入れもしまする〜 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、ハゲランスがだいぶ進みましたー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ひあ〜 ごにうきん、ありがとうございました〜 ちょうど仮縫いができましたー 仮縫いは仮の布で形だけ作ってあります。形だけ、こんな感じで良いか雰囲気をごらんくださりー 原型は青い元の?服なので、問題ないと思いますが、念のため仮縫いを確認していただいてから本縫いすることになっておりますー ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
はい、長い間お疲れ様でしたー お洋服ができあがりまして、すべてお仕上がりです。向かって左がふう太くん、右手がぐらたん君です〜 来週にはお帰りしますね。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
ひあ〜 オニイサン、グッドタイミング♪ ふう太君とぐらたん君は今日の夕方出発しまするー お洋服なのですが、ふう太君とぐらたん君では、ほんの少し脇線が違っているので、別々にお作りしました。ので、1着ずつ今回はプレゼントさせてくださりー 今日まで長らくお待たせいたしましたー それと、今回調達した生地類も同梱しますので、大切に保管願いまするー 明日以降のお迎えよろしくお願いいたしますね。当店をご利用くださいまして誠にありがとうございました。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
番頭 たま様本日、ゆっくりと2頭を確認することが出来ました。今回は、修理をしていただきましてありがとうございます。今後は定期的に、お風呂に入れてもらいにお邪魔すると思いますが、何卒よろしくお願いいたします。以上、よろしくお願いいたします。 ◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]
掲示板のお手伝いさんたち
おなまえ フルネーム不要 タイトル コメント 「参照」ボタンをクリックしあなたのパソコン内の画像を選んで投稿することができます。 画像は大きくても巾800px程度,容量は多くても200KB程度でお願いします メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい 座席番号 添付画像 暗証キー (記事の削除・訂正に必要。英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■