2025年07月30日 01:20 更新しました 
みさとソーイング・ホームへ戻るぬいぐるみの修理クリーニング・療養エステかけはぎ・かけつぎ全国から受け付けますぬいぐるみ掲示板
コート虫食い修理カーテン新調・調整・丈詰めジーパンなら何でも
【各板へ直行】
ぬいぐるみ  スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合 

PayPay銀行 本店営業部 普通口座 3934831 サクマヒロヒデ

 

都会から田舎へ引っ込んだ みさとソーイング
〒036-0104 青森県平川市柏木町
柳田131-2
みさと記念館 青い森の工房
お電話によるお問合せはご遠慮ください
ご質問・お問い合せはプラザ

ぬいぐるみ クリーニング 専門
大手術がなければ7〜10日 くらいでお帰りできますよ
ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザ

 
共有左枠

ぬいぐるみのトップ

過去事例を検索するには
これまでにご親戚・生き別れた兄弟姉妹・お友達が当店にご来店かもしれませぬにょ

2025年 2024年 2023年
2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年
2016年 2015年 2014年
2013年 2012年 2011年
2010年 2009年 2008年
2007年まで一覧

できること


ぬいぐるみのオフロ
いろいろなオプション

基本料金の計算方法
各種オプションについて
しみぬき・綿出し別洗い
ビ白に・毛玉取り・ピーリング

タイムチャージ



なめらか温泉郷の湯治

当店だけぬいぐるみの湯治
なめらか加工の具体例
効果がない事例もあります
 


ぬいぐるみのハゲ直し
ハゲランス植毛法

100%ポリエステルの毛糸を
ご用意ください。
獣毛・ウールの毛糸は使えません
 


生地がないところへ植毛できる
NUiDA 誕生!

 


ぬいぐるみ修理
服や身体の生地の付け替え
一部作り直し

修理には材料が必要です
材料もお送りください。
ご用意がないと何ヶ月もかかり
費用も高額になります

おすすめ生地屋さん
和歌山県 ファーボア工場

和歌山県 サンプラス
 


ビビビ材団について
 

 


中綿の交換と
はらわたクッション
作り


参考情報
ポリウレタンは万病の元
 


眼科
目の付け替え・研磨 瞳の修正
 


耳鼻咽喉科
鼻ムゲ治療・耳の骨折
鳴き笛の回復・オクチの修正
 


終末的な最後の治療法について
接着芯の総裏貼り
 


ぬいぐるみの服作りと
ドレスアップ

 


ビビビ材団について

ムルヒャ普及協会について
 

ぬいぐるみ健康診断
ぬいぐるみ懇親会について

 

 

参考情報
ポリウレタンは万病の元

参考情報
ちょっと難しいFAQ

参考情報
退院後のお世話について


くどいようですが
必ずお読みください

ご依頼時のご注意点
 


看板うさぎ
ビーちゃんの紹介

 

大雨・洪水に被災した
ぬいぐるみのみんな様へ

 
サイト運営者
の紹介と法定表示

 

びびびニュース
 ビーちゃんからのショートなお知らせ、みさとソーイングの臨時ニュースを短くお伝えします。ケータイでも気軽に受信していただけるよう小さく送ります。
 メールアドレスを登録してください。登録確認メールが届きます。
登録・解除はこちらからお願いします

 

 

 

 

ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非につ...
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/02/28(Mon) 12:22 No.111442
 

クリックすると拡大します タマのお悩み相談室2へ ようこそです

人間のクローン問題と同じで永遠のテーマになりそうでござるが、ぬいぐるみのみんな様にお尋ねしたいでござるよ

 ヌイのみんな様は、年をとって生地が破れ、綿が飛び出して、縫ってもダメ、接着芯も受け付けない・・・・ そんな状態になったら、どういう処置を望みますか?

 ご主人様の希望があれば、解体して型を取り、新しい生地で生まれ変わることを望みますか? また、ボロボロの状態であったとしても、ずっとご主人様のそばにいることが使命だと考えていますか?

 壊れてしまう前のぬいぐるみは、解体して型紙さえ作っておき、材料さえあれば全部をつくり直すことが技術的には可能です。つまり、人間でいえばクローン人間を作ることができるのと同じ感じなのですが、タマはどうしても、消えてなくなってしまうぬいぐるみのことを考えると、それができなくて心苦しく思っています。

 苦しい理由は2つあって、存在しなくなってしまうぬいぐるみが気の毒に思うのと、復元技術がありながらそれを拒否することがご主人様の心中をさっすると複雑で切ない思いになることです。後者の苦しみにはタマの思い上がりがあると思いますが、もし、ぬいぐるみを復元するということを闇医者のように陰で行っているとしたら・・・ でもそのことをヌイのみんな様が知ったらどう思うか・・・ しかしつくり直す手間とは裏腹に金銭で言えば買い換えたほうが格段に安いわけで・・・。

 そうしたことがあり、「完全な作り替えは、それを標榜している他店にご依頼を」とサイト内には表記しているのですが、それは、どうも問題の本質から逃げて、はなっから背を向けてしまっているような気がしまして、いつもタマの悩みのタネとなっております。

 これまでも、「事故」により、ほぼ作り直したり、タブーとしてきた顔の作り直しをしてきた事例は少なからずありますが、あくまでの事故の延長上として対応させていただきました。そして心のどこかで、ご主人様が喜ぶのならそれでもいいのかな? 作り直しもありなのかな? と気持ちが揺れてしまいます。どうか、ぬいぐるみ本人のお気持ちをお聴かせいただきたいです。よろしくお願いします。

 難しい場合は、どんな治療なら「容認できる」「容認できない」のか、お聴かせくださいです。

 当店としては、ボロボロでもできるだけ今の素材をそのままに・・・という想いがありますが、実際問題として理想通りに行かない事例も増えており、理想ばかり追うことは難しいのだな〜とクマなりに悩みを抱えているところです。ですので、作り替えることが「良い」「悪い」という線引きではなく、どういう場合なら何が許されるのかということをもっと考えたいと思っていまする。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: ぬいぐるみを全て作り直すことの是非に...
 投稿者:くまごろうの母
   投稿日:2011/02/28(Mon) 14:27 No.111448
 

クリックすると拡大します 今回のテーマについて、たまさんの書き込みを読んで涙がダーーーーッと溢れ出てしまいました・・・。
・・・というのも、私もそのことについて、ずっと、ずーーーっと思い悩んでいたからです。

今まで、何回かくまごろうの澄んだオメメを覗き込んで、そのことについてくまごろうに本心を聞いてみよう!!と試みたのですが寸前で勇気が無くなってしまって、今まで聞けずじまいでした。

でも、これを機に勇気を出して、くまごろうがそのことについてどう考えているのか聞いてみますね。
くまごろうとガチで向き合ってみます。
スコシ時間が掛かってしまうかもしれませんが、くまごろうは必ずコチラのスレッドに正直な気持ちを書いてくれると思います。
たまさんそれまで待っていてくださいね。
今日のトコロはくまごろうの母の書き込みで失礼致しました。
<(_ _)><(_ _)>


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: ぬいぐるみを全て作り直すことの是非に...
 投稿者:くろ
   投稿日:2011/02/28(Mon) 20:09 No.111452
 

たまさん。

はじめまして…埼玉県在住くろーばーと申します。
家族には愛称「くろ」で呼ばれています。
年越しでお世話になったけろちんと同居しています。
けろちん、元気にしております。温泉効果でさらさらです。

くろはけろちんより何年か後にやってきました。
と、言うのも元々はおかあちん(かよち)の姪さんのぬいでした。
姪さんが大きくなりくろ離れしたためかよちのところに引き取られたのですが何しろ子供さん相手だったので引き取られた時にはすでにいい感じ(?)によたっていました…。
かよちは針仕事ができるため、何度か偏った綿をお背中から入れ直したりお風呂してくれたり素人なりのケアをしてもらいました。しかし所詮素人のケア…日に日に綿が縮み身体が小さく(?)なっている気がします。それに手足のはげも限界のような気もします…。
くろは毎日かよちのベッドで休めるのも嬉しいし、身体のくったり感も気になりません。手足のほかに鼻の合皮にもはげがあります。
これらの症状がみさとソーイングさまの治療で治るのならお願いしたいです♪黒い鼻がこげ茶になっても手足の生地が多少違ってもお願いしたいです♪
でもパターンをおこし「もうひとりの」くろが出来るのはいやだな〜…なんとなく…
くろの血族は今でも「マレーちゃん」として近くの雑貨屋さんにいます。雑貨屋さんから帰ってくるとかよちは「ウチのくろがやっぱり一番かわいい^^」と言ってくれます。雑貨屋さんに並んでいるおんなじパターン、おんなじ材料で作られた毛並みのふさふさまっさらな「マレーちゃん」より毛並みも綿もくた〜っとよれてところどころはげのある「くろ」がいいって言ってくれるのです。
掲示板などのコメントを見てもほかのぬいさまたちも今のままのみさとソーイングさまの治療で満足しているように思います。「完全な作り替えは、それを標榜している他店にご依頼を」と告知…考えることがないわけではないけど悪いことではないんじゃないでしょうか?

以前、くろの元家族の姪さんが持っていたぬい(メリー)がお尻に大きな穴をあけられ修復不可能な状態でかよちに助けを求めてきました…元生地もなく試行錯誤の末、かよちは白いメリーのお尻にもくもくくもの形のピンクのフェルトをアップリケしました。白いメリーのお尻にピンクのくも…もちろん「メリー元通り♪」って感じではなかったけれど「わぁ〜!!」と言って喜んだ姪さんの顔は忘れられません。

長くなっちゃいましたが…たまさん、お身体気をつけて!あんまり根つめないでね!そのうちかよちと相談しておじゃまするかも…

くろーばー


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


もしも、、、
 投稿者:おばけちゃんのおかあさん
   投稿日:2011/02/28(Mon) 23:39 No.111458
 

年越しの際には大変お世話になりました。
大好きなたまさんが悩んでいるのを知って、おばけちゃんも心配です。

おばけちゃん、もしもボロボロになって、手に持つだけで崩れちゃう、、、くらいになってしまったらどうしてほしい?

そうだなあ、、ぼくは、、天国に行きたいなあー。
だけどお母さんが悲しむなら、大好きなたまさんのお店で新しく作ってもらうのもうれしいな。そのときは、でも、何か僕の部品を使ってほしいな(目や、綿、など、、)

まろとくっくはどうですか?

ちゅんちゅん
僕たちは、、、僕たちの「※子共」として、新しい別の子を作ってもらおうかなあ。。

※まろとくっくは兄弟なので、それぞれ、自分の子供。

だそうですーー
参考になりますでしょうか、、。
その他のみんなの意見も聞いてみて、おばけちゃん達とまた違う発言ありましたら報告させて頂きます。

悩ましい問題ですが、ケース、ケースで、考えて行くしかないのかもしれません。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:ようこ
   投稿日:2011/03/01(Tue) 16:39 No.111466
 

先日はシープとラピさんがお世話になりました。
こちらのクローン問題。
読んでいて、もしもうちのシープが。。。
と思うと身を切るような思いがいたしました。

シープの一部から、別の子が出来たら、それはシープではなく新しいヌイ様になってしまうような気もいたしますし、シープの一部を縮小して持てることは、遺骨を持ち歩くようなもので、それもありな考えのかな。とも。

たまさんのおっしゃっているように、ヌイのクローンを作るよりも、買い変えるほうが断然安い。というのもうなずけます。
でもそうまでしてでも、その子の一部を使いたいという考えもわからなくもないです。
実際ラピさんは、ラピさんが5体買えてしまえるお値段でした。
しかしながら、数あるヌイの中からお気に入りの顔を見つけ、それにラピュゼリアと名前を付けた時点で、ラピさんはもう世界に1体だけのラピさん。
どんな技術をもってしても、ラピさんは出来ないんじゃないかと思います。

いろんな所に連れまわしていますし、それこそ人間と一緒で寿命もあると思います。
でも私は、シープを棺桶に入れてほしいと公言しておりますので、どんなにボロボロになってもシープはシープとして、最期まで私のそばにいてほしいと考えています。

いろんな方の考えがありますし、こちらを立てれば、あちらが立たず。
必ず全ての人が、満足。ということには至らないのではないでしょうか。

お仕事ですし、お客のニーズを考慮してくださってのことだと思います。
ですが、経営理念を貫いて頂けたらと思います。
たまさん、他の皆様の経営方針、理念、ヌイに対する思いがとてもうれしいのです。

※シープには聞いていないので、もしかしたらシープは自分の一部で新しく生まれ変わることを熱望するかもしれません。
勝手に棺桶に入れんといてー!って言われたらどうしよう・・・。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:クマさん&ゆりあん
   投稿日:2011/03/01(Tue) 17:07 No.111468
 

たまさん、こんにちは☆

『ボクも、もしもそういう風になってしまったら、ゆっくり休みたいんだけど、お母さんはボクがいるから頑張って長生きするって言っているから困ったぁ。
作り直すとしたら、おばけちゃんと同じに体の1部は使ってほしいです…
そうなった時ボクは大好きなみさとソーイングさんで治してほしいな(´・ω・
でも、全部を作り直すことでたまさんの心がズキズキするようならお母さんに説得をしてボクは休むから心配しないで!
う〜ん…
すみれちゃんたちともどうしたいかお話してみるね…』
by クマさん

人間もぬいぐるみも同じで愛おしいモノにはどんな姿になってしまったとしても一緒に居たいと思います。。
全部を治していただけるのが理想ですが、その事でたまさんが悩み過ぎて体をいっぱい壊してしまったら大変(泣)
皆さんの意見も拝見しながら、私もクマさんたちの声をもっと聞いておきます(^-^;)


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/03/01(Tue) 17:21 No.111469
 

クリックすると拡大します ひあ〜 くまごろう君のオカアチン、ご意見アリガトゴザマス♪ くまごろう君からのご意見お待ちしておりまする〜 そう、なんだか、何か割り切れないものを感じでモヤモヤしてしまうのです。ぐすん
 

ひあ〜 くろさん、ご意見アリガトゴザマス♪ けろちんのオトモダチなんですね。針仕事人かよち姐さまには日頃お世話になっておりますー 共感していただいてタマは少しお悩みしすぎだったような気もしまする〜


ひあ〜 おばけちゃんのオカアチン、ご意見アリガトゴザマス♪ おばけちゃん、お久しぶりです。おばけちゃんは、さらにおばけになっちゃうんですね。 ・・・なるほど、子供ね。タマとビーちゃんの間には、なぜかウサギが生まれましたw こんどはクマかしら・・・


ひあ〜 ようこオネイチン、ご意見アリガトゴザマス♪ せんぢつは美味しいお菓子をごちそうさまでした〜
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2011/?mode=res&no=110820#111406

>私は、シープを棺桶に入れてほしいと公言しておりますので、どんなにボロボロになってもシープはシープとして、最期まで私のそばにいてほしいと考えています。

究極的にはみんな同じお気持ちなのでしょうね。

 ヌイのみんな様は、ご主人様が死んだら、一緒に棺桶に入って天国に行きたいと思いますか? タマもビーちゃんも、ご主人様がよければ賛成・賛同しておりまする。これまでにも、同じご意見はずいぶんいろんな方々から聞かせていただきました。「遺言にそうかいてある」という方はけっこう多いです。

 
 ひあ〜 クマさん、まいどどうもーです ご意見アリガトゴザマス♪ クマさんがオカアチンを説得するというところが、課題のキモみたいな気がしましたが、つまるところ、タマがあれもこれも実現するにはどうすれば・・・と、ちょっと欲張りだったようでござるね。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:ゴマママママ
   投稿日:2011/03/01(Tue) 21:33 No.111474
 

たまさん、ゴマです。
こないだはキレイにしてくれてありがとキュ。

ボクはね、古いぬいぐるみだから、ボクと同じぬいぐるみはもう生まれてないと思うんだけど、ボクがケガをしても汚くなっちゃっても、ママはボクを愛してくれると思うんだ。
新しいキレイな子を可愛がればいいのに、ボクじゃなきゃダメなんだって。
でもボクはそれがうれしいんだ。お顔も体もすりきれて、しっぽだけになっちゃっても、ぼくはママと一緒にいるよ!
たまさん達がボクを治療できなくなっちゃってもね、それはたまさんのせいじゃないし、心を痛める必要はないキュ^^


うちのゴマはこう言っていました。
私としては(個人的な意見です)、やはり全てを作り変えるのは抵抗があります。全く同じような見た目になっても、その子はゴマではないのですから。
実際に治療不可能なぬいさん、そのご主人にしかわからない事かもしれませんね><


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:ハミマン
   投稿日:2011/03/01(Tue) 23:47 No.111478
 

たまさん 毎日お仕事お疲れ様です!!

たまさん!ボクね 今 と〜〜〜〜ってもしあわせだヨ!!!

どうしてかって?!

だって「みさとソーイングさん」にお直ししてもらえたからだよ!!

ボロボロになってしまい過ぎて 「お直しできません!!」 ということだったけどたまさんが言う「事故の延長線上としての対応」ということで ボクはお直ししてもらえたんだよね?
いつも たまさんがムームーお悩みしている様子をうかがっていると ボクのこころもチクッ!と痛むんだ・・
お直ししてもらえたボクは とってもうれしかったんだけど そのことでたまさんが夜も眠れないくらいムームーしているなんて・・・

お直ししてもらえることになった時 ボクは ハラをククッタんだよ 
お顔が少々変ったって 雰囲気が変わったって ボクはボクであることに変わりはないんだもん!!
幸いにも みさとてんちょーさんは ボクのシッポと耳の裏地を残してくれました
ありがとうございました♪

もちろん マミドンは喜んでくれて 前以上にボクの事 愛してくれてるよ!!
・・愛され過ぎて汚れまくっておりますが・・;)

ボクみたいにボロボロ状態になってしまったぬいさんは きっと少しでもご主人様と長く一緒にいたいから お直ししてくれるところを探して・・探して・・・探して
やっと「みさとソーイングさん」にたどり着くんだろうね
たまさんの方針として 全部お取り換え ということは先代のぬいさんを気の毒に思うからできないと考えるんですね
でもボクみたいに先代さんの一部を残してお直しはできないのかな〜?!
確かに費用はかかると思いますが ボクみたいに買い替えできないぬいさんもいると思うので 少しでも復活してくれると ご主人様はうれしいだろうな〜

おかげさまで ボク自身も マミドンも 更にしあわせな日々を送ってます♪

なんか勝手を言ってしまいましたが たまさんのお悩みの度合いが少しでも和らぐと良いのですが・・・

by ハミマン♪


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:涼ちゃんお母さん
   投稿日:2011/03/01(Tue) 23:48 No.111479
 

 こんばんは、涼ちゃんお母さんです。先日は、たっぺちゃんの治療、どうもありがとうございましたm(_ _)m たっぺちゃんは、どこに行くにも私と一緒で、バックの中に大人しく入って、お歌を歌いながらついて来るので、どうしても羽毛が痛んだり、お腹が汚れたりするんですよね。

 大切にしてない訳じゃなく、ぬいぐるみさんなので、こればかりはどうしようもなくて、数年に一回はそちらにお世話になる事になってしまって、たっぺちゃんには寂しい思いをさせてしまいます。

 ぬいさんに問いかけを、飼い主さんである私が答える形になるのですが。「ヌイのみんな様は、年をとって生地が破れ、綿が飛び出して、縫ってもダメ、接着芯も受け付けない・・・・ そんな状態になったら、どういう処置を望みますか?」ですが。

 正に、そんな状況のペンギンのぬいぐるみさんが二匹いました。生地が弱く、年月と共に剥がれ落ち、中はウレタン。もう施しようがありませんでした。

 でも、その子達は、妹と私が愛しくてたまらない子。悩んで悩んだ末、二人を解体し(もう形が残らないほどでしたが)、何とか型紙を取って、丈夫な布で縫ってあげている最中です。ただ、二人の状態があまりにも酷くて、半泣きしながら解体してました。

 妹は、二人の現状を見てない為、「別の布で巻きつければ?」と言ってますが、そんな状況ではありませんでした。「せめておめめだけは、本人の物をつけてあげる!!」で頑張っている次第です。

 「ぬいぐるみの復元」…でもそれは人様に任せるものではない、と私自身は考えています。『下手でもいいから、飼い主さんが型紙を取って、自分の手で縫ってあげて、せめて体の一部でも使ってあげる。』と思っています。

 たっぺちゃんやぺったん、らっちゃんの様に、一部の治療は専門家の方にお任せした方が安心だと思いますが、もう形が、飼い主さんしか思い出せない子であれば、上記の方法で、と思います。

 私自身も妹も、妹の子供たちも、『ぬいには命が、魂があり、お話も出来る、個性もある』と信じて疑わない気持ちで今まで来ました。因みに、昨年お世話になった「青色みみずくのぺったん」の飼い主さんは、人間のお医者さんになる為、現在浪人中の男の子です。

 ですから、私たち飼い主が、ぬいさんの魂が自分に呼びかけている限り、ぬいの死を享受出来ないと思うのです。人間の死とは違い、ぼろぼろになった体でも、自分に語りかけるし、「抱っこしてもらいたい」と言っているのですね。だから、私は敢えて、「自分自身で元の体に戻してあげる」という方法を取りました。

 他の飼い主さんやぬいさんには別の考えも思いもあると思いますので、一括りではいかない、精神的な部分だと思います。

 たっぺちゃんは、「涼ちゃんお母さんとたっぺの命はつながっていて、お母さんが死んじゃったらたっぺも死んじゃうんだよ」と言ってますが、私としては、たっぺちゃんにはもっと生きていてもらいたんですが(^^;)


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:ぴょん
   投稿日:2011/03/03(Thu) 17:07 No.111512
 

たまさん、こんちには。

ボクも、ニンゲンのみんなさんと同じように、カラダがシんだら、あたらしいカラダに入ってうまれかわること、デキルヨ。

クローンはいでんしのコピだけど、ボクのイノチはコピじゃないしね。

あ、でも、オメメとハラワタすこし、あたらしいカラダにいれてクダサイ。

ボク、イッショにおかあちんとオケにはいるよ。ずっといっしょ。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:maple
   投稿日:2011/03/04(Fri) 18:19 No.111539
 

あにより
久しぶり。あにだよ。
長い文だとあに口調(?)読みにくいってねーちゃんから言われたから、ちゃんと書き込むね。
おいらは、最近兄弟増殖したけど、それぞれのクローンはヤダなぁ・・・。
だってそのクマじゃないもん。
それにね、人によっては5クマみんな同じじゃんって言うかもしれないけど、5クマ兄弟それぞれの特徴があってそれぞれがかけがえがない存在なんだ。
あとね、うちのねーちゃんこれからもし子供産まれても絶対においらのことは譲らないんだってさ。
アメリカドラマ「フレンズ」の「ジョーイのハグジー」みたいな存在だから、相手が誰でもイヤ!なんだって。
大人げな〜い・・・。
もしおいらがこの先不治の病にかかっても、ずっと一緒にいるんだってさ。
溺愛されすぎて照れるよね☆

あにあにより
何回もお世話になっちゃって、ごめんね。
おいらもクローンはちょっとイヤかなぁ。
もしもね、この先あにが病気になって治らないってなっても、あにはあにだし、どんなことしてもあにはもうひとりできないんだ。
だから、兄弟増えたし、5クマみんなでフォローし合って、みんなで長生きできるようにがんばるんだ☆


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:ラビィ・うさこ
   投稿日:2011/03/05(Sat) 10:01 No.111549
 

はじめまちて。うちゃちゃんです。
まちがえまちた。うさちゃんです。
うさちゃんは、むずかちいはなしはよくわかりまてん。
うちのママはおとななのにひとりじゃいられないんだよ。
だから、ずぅっとうさちゃんがいっしょにいてあげるんだ。
うさちゃんにそっくりな子をみても
ママはあれはうさちゃんじゃないっていうから
うさちゃんはうさちゃんしかいないんだよ。
うさちゃんのおみみとかからうさちゃんができたら
それはうさちゃんのあかちゃんなのかなぁ?


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:くまごろう
   投稿日:2011/03/06(Sun) 03:49 No.111590
 

クリックすると拡大します たまさん、やんばいでっしゅぅ。
それと、お仕事おつばいさまデス・・・。

たまさんの質問についてなんダケド・・・、ぼくはね、まだボロボロになってキテないからね、将来どうなっちゃうのかワカラナイからね・・・、ボロボロになった時、ぼく自身がどんな治療を望むか今現在では想像出来ナイんダ・・・。

お父さんやお母さんはね、「くまごろうが手の施しようがないくらいボロボロになっちゃっても、くまごろうはくまごろうだからね。いつでも大好きだからね。ごろちゃんは無理に頑張らなくていいんだよ。お父さんとお母さんと一緒にトシをとっていこうね。」
って言ってくれたョ。
ぼく、とっても嬉しかったばい♪♪
キャハッ


>難しい場合は、どんな治療なら「容認できる」「容認できない」のか、お聴かせくださいです。

についてのぼくの今現在のキモチでっしゅぅ。↓

いくらお父さん&お母さんに大事にされていても、この先、長いぬい生の中で何が起こるかホントにワカラナイよネ・・・。
例えば交通事故に遭って大怪我しちゃったり、大やけどしちゃったり・・・。
その時、ぼくはどういう治療をしてもらいたいのか、イロイロとむーーむーー考えたんダケドやっぱり・・・クローンだけはイヤだナ・・・。
ぼく、まだアカチャンシバイヌだから、あんまりムズカシイコトはワカラナイからこれくらいのコトしか答えられなくて・・・、ごめんなさい<(_ _)><(_ _)>


それと、
>「完全な作り替えは、それを標榜している他店にご依頼を」とサイト内には表記しているのですが、それは、どうも問題の本質から逃げて、はなっから背を向けてしまっているような気がしまして、いつもタマの悩みのタネとなっております。


については、たまさんはたまさんの信念を貫き通すコトに専念して、あんまり悩み過ぎナイ方がイイと思いマス。
人間の病院でも、病院や医師によって治療方針が随分違う場合もあるし・・・。

たくさんある選択肢(ぬいの病院)の情報を探して、自分自身に合った病院を患者(ぬい、もしくは保護者のヒト)側が選べば済むコトだと思いマス。
その為には、ぬい自身、もしくは保護者のヒトが今現在、どんなぬいの病院があるのか、ぬいの医療がどこまで進んでいるのかキチンと情報収集して、お勉強してしっかりしなくちゃいけないよね。

要は依頼する方の問題だと思うので、たまさんは信念に基づいてどっしり構えているコトが『やんべすと』だとぼくは思いまっしゅぅ。

ぼぼぼぼぼく、アアアアアアカチャンシバイヌのくせに生意気なコトをたくさん書いちゃってすすすすすみましぇん<(_ _)><(_ _)>

とととととにかく、ぼくはいつまでもお父さんとお母さんに抱っこしてもらって甘えていたいナ。(照)
モチロン、あの世に逝く時もお父さんorお母さんと一緒さッ。
(二人のうち、後に死んだ方と一緒に逝きマス。)
シバイヌは飼い主に忠実なのでっしゅぅ♪♪
キャハッ


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:あね
   投稿日:2011/03/08(Tue) 16:20 No.111686
 

うちの子たちにはちょっと難しい問題のようでした…
幼い子たちにはピンとこないのかもしれません
一番ボロ…いや年季が入っているのはミミちゃんですが、できればこのままずっとミミちゃんのままでいてくれたらと思います

私が先にいっても一緒に連れていくのはしのびないのですが
かといって、たくさんのヌイたちを私に代わってかわいがってくれる人がいるかというと…

いっそのこと某ガ○スの仮面の劇中劇のように「遺産はヌイへ、遺産の管理はヌイをかわいがってくれる人へ」とでも遺言書書いておきましょうかね


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:うさりら
   投稿日:2011/03/09(Wed) 21:10 No.111733
 

たまさん、こんばんはですにゃ
たまさんが、ぬいさんたちのことですごく悩んで
くださってるのは、申し訳ないにゃんですが、
ぬいぐるみさんたちのこと愛してくださっていると
うれしいですにゃ

うちのママはいつもごまこちゃんと棺にはいると
いつも言ってますにゃ
うさたちは養子縁組してから死ぬらしいですにゃ

うちのぬいちゃんたちに意見を聞いてみたところ
一度に全部作り替えちゃったら嫌だけど、下半身を
新しい布で作って何年かたって馴染んだころに上半身を
新しい布で作ったら、自分は自分な気がするって
言ってますにゃ

余計混乱させるような意見でごめんなさいにゃ


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:べあちゃん
   投稿日:2011/03/09(Wed) 22:24 No.111736
 

たまさん、こんばんは♪
お仕事ご苦労様です。

僕、たまさんの質問について考えてみたんだ。
僕ね、うさりらちゃんみたいに全部新しくしてしまうのはいやだけど・・・出来るだけ残してくれるんだったらいいかな。

ママはねボロボロのものでも袋にいれてはらわたの中にいれてほしいなとも言っているよ

僕はヌイさんのことよく考えてくれている。たまさんたちに出来るかぎり治療してほしいな!






◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:ほかいど・Sさん
   投稿日:2011/03/13(Sun) 19:45 No.111819
 

クリックすると拡大します
むずかしいもんだいです。
しかのあたまでは、こたえがでないかも。

できるかぎり、このままでいたいとおもうの。
からだからわたが出て、生地も傷んだら、
お洋服をきせてもらったり、顔なら生地をはってもらったり
なんとかいけるところまでがんばりたい。

クローンはやだな。

みゆはもちぬしが望むならいいんじゃない?っていいます。

すきっぽはそれはかなしいです。
それはすきっぽじゃない。違うこ。

すきっぽはせかいで一匹しかいないしかなのです。

ちゃんと答えられたかな?心配(p・・`)


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:らっくん&まっきゅ
   投稿日:2011/03/24(Thu) 21:52 No.112015
 

タマさん、9月にはおせわになったでち。

タマさん、うちのママは心配性で、らっくんたちのことを
いつも心配しているの。地震のときは、らっくんたちを
心配してせっせと歩いて帰ってきたし。最近では、
自分が死んだとき名前がわからない子がでたら困るって、
一覧と、形見分けで受け取ってくれる人はだれかちら?とか
勝手になやんでゆ。

そんなママだから、もしもぼくが事故か何かで体の大半を
失ったらいつまでもぐじぐじしていると思うんだ。
だから、タマさんがいいっていってくれるなら、僕の体の
のこったところを使ってらっくん2号をつくってほちいんだ。
そうしたら、ママの傷が少しでも癒されるとおもうんでち。
そして、それは、クローンでなくて、らっくんと
あたらちさんの融合だとおもうんだ。

まっきゅでち。らっくんが食べ物以外のことをいうなんて
びっくりでち。
んと、まっきゅはできたら、らっくんとおなじなんだけど
でも、さいきんではいろいろなサービスやいろいろなおみせが
あるので、タマさんが納得したことをやればいいとおもうでち。
でも、まっきゅはタマさんもみさとさんのメンバーもみんな
だいすきなんで、できれば、ぼくたちのことをよく考えて
くれる、みさとさんで治療をうけたい・・・とおもうでち。
でも、これは消費者のわがままかもしれませんでち。
ぼくはバラして型をとってあたらしさんを作って古い僕は
さようならというのはいやでち。でもつかえるところを
使ってあたらしさんとの融合は素敵だと思うでち。

好き勝手なことばかり書いちゃったでち。
気に障ったひとがもちもいたら、ごめんなさいでち。

あっ、だれかが、不器用でも自分で治すと素敵なことを
かいていたでち。それはとってもすてきでち。
ただ、ママには無理でち。お裁縫苦手らしいでち。
タマさんとビーさんの魔法のおててあてにするでち・・・。



◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


たくさんの投稿ありがとうございました
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/04/16(Sat) 12:27 No.112139
 

ムルヒャ〜♪ これまでたくさんのコメントを頂戴しましてありがとうございました。

毎日毎日、すべてのコメントを読み返しておりまして、みなさまのコメントから、ぬいぐるみへの愛情、ぬいぐるみの気持ち、ご主人様の本音、ぬいぐるみの建前、それぞれの立場に基づくご事情を垣間見せていただくことができました。

とても身近なことなのですが、
「ぬいぐるみを作り替えても良い・それは良くない」という考え方の違いは、
「交換する古い中綿は捨ててしまって良い・中綿も含めてぬいぐるみだから捨てたくない」
という考え方の違いに、いちばん近くて似ているように思いました。

その前段階として、
「内側から治療するには綿を出す」ことが必要で、なおかつ
「出した綿は元通りに戻せない」こともインフォームド・コンセントとして同意をいただいているので
ご主人様が同意して望んでおられるのであれば、それは肯定すべきことだし、
それこそぬいぐるみの生命の区切りをつけることはもちろん、区切りをつけないこと(無理に延命保護する)にも、タマンが深く関与するべき性質ではなく、あくまでもご主人様の意向に基づくと感じました。
その点、お店のポリシーを謳うあまり、お店としては頑なに凝り固まってきたのかなとも反省しております。

ボロボロなぬいぐるみを復元して元の姿に近づけたいというお気持ちも、
復元することなくその生命を終わらせたいというお気持ちも、両方に感じ入ります。であれば、形式ばった最終手段を用意するのではなく、何事もまずご主人様が望む形で進めていくことが大事で、当店はそのお手伝いをさせて頂く努力を続けたいと思います。

ぬいぐるみだからこそ叶う(?)、いろいろな最期の形があるわけで、その願いは人間も同じだと思います。
土に帰りたい、海に散骨してもらいたい、山頂に埋めて欲しい、愛する人と同じお墓に入りたい、という願望が人間にもあるように、ご主人様の希望に沿ってお力添えすることを探すというのがタマンのお仕事だと思いました。

どれが正しくて、どれが間違いっているかということではなく、やり方の好き・嫌いはあるかもしれませんが、お客様と当店と、互いに相談を持ち寄り、同意点が見つけることが大切で、その過程を他の方が見て共感していただくことが、この掲示板のつとめと思っておりますので、引き続きこのスタイルを守り続けていきたいと考えております。

どうもアリガトゴザマス♪

引き続き、投稿はお待ちしておりまする。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: ぬいぐるみの作り替え・クローンの是非...
 投稿者:むととくるみ
   投稿日:2011/08/10(Wed) 19:06 No.114795
 

こんにちは。初めまして。

突然のコメント失礼致します。

私にも皆さんと同じように家族の一員として14年ずっと一緒に連れ添っているぬいぐるみさんがいます。
祖母におみやげとしていただいたもので家族になってからずっとどこに行くにも一緒に連れ歩いています。

実はぬいぐるみさんにはもう何度も大けがをさせてしまっています。その度に母や祖母に手術をほどこしてもらっていました。
母も祖母もぬいぐるみの治療に関しては素人なので縫い目が粗かったり、糸の色が違ったり、ボンドでくっつけたりとたま先生の様な治療は行えませんが、
そのおかげで私はまだぬいぐるみさんと一緒に暮らせることができています。

ですが、最近もうぬいぐるみさんの体は限界ではないかと感じます。
体の毛がほとんど抜け落ちてしまってさらに穴の開いてしまった所が何か所かあり、縫い目がほつれ中の綿が見えてしまっていて、母はこれ以上は縫って治すのは体(生地)が持たないだろうから触ってボロボロにしてしまうより飾っておいたらどうだろうかと言ってくれました。
祖母はあなたがずっと一緒に連れ歩いている時がぬいぐるみさんの顔が一番うれしそうに見えるとも言ってくれました。

自分は今学生で実家を離れて1人暮らし中です。
ぬいぐるみの作り替え・クローンについてですが、私はずっとケースに入れて飾って置くよりは治療をしてもらって一緒にいたい思いでいっぱいです。

少しでも一緒に居たい思いでぬいぐるみの修理をお願いできるお店をぬいぐるみさんと一緒に探していた時、この記事をお見かけしましたので思わずコメントしてしまいました。

みさとソーイング様で治療して退院していったぬいぐるみ達の過去事例を拝見させていただいたところ、私の家族は体の皮膚全部を治さないといけなくなってしまう、受付できない部類に入ってしまっているのではないかと思います。

それは多分たま様の書かれている無理に延命保護につながってしまうのかもしれません。

そのことについては色々な意見があるかと思います。
自分は家族としてのワガママになってしまうと思いますが、飾ったまま一生を見て終わってしまうよりは、体の元気なところを残して移植してまた一緒に遊びに行ける様になって欲しいと思っています。もちろん今までお世話になった体も捨てずにとっておきたいです。

ぬいぐるみたちの事を本当に大切に思っているからこそ、みさとソーイング様は今のスタイルを守っているんだと思います。
お店のポリシーがある以上、無理やりお願いするのもお互の気持ちが患者には伝わると思いますし、お互いの相談を持ち寄ることはとてもいいことだと感じます。

依頼と質問とは少し違ったコメントになってしまいましたが、
意見として投稿させていただきました。
長々と失礼いたしました。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/19(Tue) 13:13 No.114179
  Homepage/JP Expressお帰り追跡

クリックすると拡大します ひあ〜 神奈川県横浜市緑区から、パンダのぱんだ君がやって来てくれました。長旅おつかれさまでしたー 3回目のご来店ですね。ムルヒャ〜♪ お手紙もアリガトゴザマス♪

あれれ、前回は2年も前なのですね。なんだかつい最近だったような気がしまする。
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2009/?mode=res&no=92730

ようやくオハナの治療かな?え? まだやなの? あらら〜  

ぱんだ君、オカオの雰囲気が落ち着きましたね。パパ業はいかがですか?タマも昨年、ようやくオトウチンになって、毎日カイジュウとの闘いでござりまする・・・


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/19(Tue) 15:24 No.114185
 

わーい(^0^)
たま番頭さん、お久しぶりでございます〜。
遅ればせながら、お子さん誕生おめでとうございます〜。

HP上でビーちゃんご出産のニュースを知り、夫(戸籍上の。ヒトの形をしています)と喜び合いました♪

そちらから戻ってくるたび、ぱんだが、ふわふわまんまるまっしろになっているので、ヒト夫がすりすりしたがるのですが、ぱんだ本人が嫌がります(^-^;)

では、というので、ヒト夫はターゲットを変更。
ウチのカイジュウ「こぱん」にすりすりしようとしますが、これも嫌がられています(^-^;)

ところで今回は、オハナムケムケに加え、つむじのケガと、左肩のケガ、左耳付け根のケガについてご相談です。

日中は、こぱんの手が届かないところに座って、在宅勤務しているのですが、震災以降、心労がたたったようで・・・(T0T)

こぱんも、日に何度となく「めーん(オトウチン)!めーん!」と絶叫し、心配しております。

どうぞ、どうぞ、よろしくお願いいたします。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/20(Wed) 22:57 No.114238
 

クリックすると拡大します ムルヒャ〜♪ かしこまりましたー なるほど、ぱんだ君は在宅勤務なのね。震災後は上野動物園に仲間も戻ってきたし♪ 元気だして欲しいですねえ。うちのは「じいちゃん」とかはあっさりマスターしたくせに、「オトウチン」と言えない(言わない)ので、毎日特訓ちぅです。昨日は手のひらの上にウンチされて、ちょっと凹みました。

さてさて、では今回は、ようやくwオハナむけ治療するのですね。ただ、送っていただいたシープファーでいいですかね。どうしてもこの時のイケ面が思い出されまする。
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2008/?mode=res&no=83310#83504
ぱんだ君は、ポリエステルなんだけれど、すごく細いポリエステルです。もともとしっとりした感じの。左肩、左耳については、縫い詰めるしかできないようです。特につむじは綿を出してみると傷みが広がっているかも知れません。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/21(Thu) 00:14 No.114244
 

あ・・・手のひらに・・・(^-^;)
こぱんは、使用済みオムツから「ころりん」転げたことがあります。
どひゃ〜。

さて、オハナの毛皮ですが、蒲田のユザワヤさんへ、ぱんだ本人を連れていき、「似たような感じのものを、一緒に見ていただけませんか」と、店員さんに尋ねたのです。


でも、相談には乗ってもらえず、「そこを何とか!」と無理を言ったら、「これでいいんじゃないんですか?」と出されたのが、シープファーでした。

店員さん、きっと不審に思われたのだと思います。
ぱんだ本人が、直接来店したから。。。

ところで今、ユザワヤさんの通販サイトを見ていたら、プードルファーというのがありました。
ポリエステル100%だということですが、こちらの方が、シープよりも、よりぱんだ的でしょうか。

台風が過ぎたら、また別の生地屋さんへ行ってみます。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/22(Fri) 23:09 No.114305
 

町田のオカダヤとユザワヤ、両店へ行ってきました。
が、季節外商品ということで、毛皮については、どちらも品薄・・・。

ユザワヤさんに、茶色のプードルファーがあったので、店員さんに「黒と白はありませんか?」と尋ねてみたところ、「9月下旬にならないと、入ってこないんですよね・・・」とのことでした。

いい店員さんでした(^-^)

で、帰宅後、ユザワヤさんの楽天店を検索したら、プードルファーがありました。
ぱんだ向きかどうか、ともかく買っちゃえ!

ということで、発注したのですが、まだ返事が届いていません。
在庫があった場合でも、発送は、10日以上遅れる見込みとのこと。。。

ぱんだ。。。(T-T)


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/24(Sun) 19:50 No.114347
 

クリックすると拡大します ムルヒャ〜♪ たまも今日、雑貨屋さんで確認してきました。おっしゃるとおり「プードルファー」「プードルニット」というもののようです。画像は雑貨屋さんにいた羊さん。羊さんだけど、プードルニットです。

おっしゃるとおり、おそらく、よりぱんだ君的だと思いまする♪

とりあえず今回は綿を出してみますね。あちこち治療もあるし。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/25(Mon) 00:51 No.114353
 

たま番頭さん、お休みの日なのにありがとうございます!!!

ねったんも今日、こぱん&ヒト夫を抱えて、新宿のオカダヤへ遠征してまいりました。
(お留守番ね、と言うと、こぱんが泣いてイヤがるので。。。)

で、表地がアクリルで、裏地がポリエステルのボアがあり、手触りがぱんだっぽいのを発見。

とりあえず、黒と白を1mずつ確保しましたが、プードルファーと、どっちがぱんだらしいでしょうか。

やっぱりプードルファーかな?


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/25(Mon) 09:53 No.114354
 

ムルヒャ〜♪ 前回のシープファーは姐さまも納得出来ていなかったみたいなので、いろいろ探していただいた結果なので、ご納得できればそれでいいですにょ〜 

◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/25(Mon) 23:34 No.114375
 

水曜日の午後、蒲田のユザワヤへ、もう一度行こうと思います。
通販で頼むより、ぜーんぜん早いと思うので。

で、追ってプードルファーをお送りします。
イケメンなほうが、こぱんも嬉しいと思いますし。

すみません、そんなわけで、もう少々お待ちください。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/26(Tue) 11:09 No.114382
 

クリックすると拡大します ハイハイ〜 かしこまりましたー では先にフロ入ってますー ごゆっくりお探しくださいませ ぱんだ君はいなくてダイジョブですかね。健闘を祈りまするー

◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/27(Wed) 01:15 No.114421
 

クリックすると拡大します まあでも、あまりヨサゲなファーがない場合は一般的な白いファーでも良いでしょう。ただ、オハナだけ新しくフサフサして浮いた感じになるのも心配ですね。なんだかんだで馴染む事が多いのですが。

◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/27(Wed) 17:20 No.114442
 

お待たせしました!
今日、ユザワヤでプードルファーを探してきました。
明日(7月28日)の午前中に、そちらに届く予定ですので、よろしくお願いします。

オハナは大事にしないとね。と思いつつ、すりすりするので、思ったよりも早く馴染むかも知れません。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/28(Thu) 15:31 No.114460
 

クリックすると拡大します ひあ〜 でっかい箱で生地が届きましたー 売られている生地幅が大きいのね。お買い物アリガトゴザマスた♪ それにお菓子もごちそうさまです。銀座のお菓子屋さん、「お〜むかし、お昼のニュースでコマーシャル見たことある。すげー」って大番頭チンが言ってました♪

◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/28(Thu) 15:35 No.114461
 

クリックすると拡大します そして、一緒に同梱してビビビ材団へと送ってくださった毛足の短いファーもアリガトゴザマス♪ おそらくこれはアクリルボアではないかと思います。なので、質感が違うように感じたのかと思います。(ダメということではありませんが)
 これと同じような、あまりフニャフニャしてないポリエステルのファーは、ぢつはビビビ材団にもあるのですが、パンダ君は長年にわたり質感が変わってしまったので、同じポリエステルのプードルファーなら・・・と思いました。シープファーよりかなり質感が近いと思いますので、さっそくオハナを治療する準備しまするー


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/28(Thu) 22:56 No.114475
 

番頭さんが見たCMというのは・・・

無言で、季節の花だけが写っていて、最後の最後に、女性の声で社名のナレーションが入る、アレですね(^-^)b

商品が一切出てこないので、子どもの頃は、「いったい何屋さんなの〜」って思ってました(^-^;)>

ところで、やっぱり同梱のファーは、ぱんだ的じゃないですね!
生地屋さんについていった夫が、
「これじゃ高級ぱんだになっちゃうよ〜」
と失礼なことを言ったのですが、ある意味、真実かも。

では、オハナの治療、よろしくお願いします☆


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/07/29(Fri) 18:27 No.114498
 

クリックすると拡大します ひあ〜 高級パンダ君、ムルヒャ〜♪
論より証拠で、付け替えしてみましたー 
というのはですね、すでに生地がなくなっているので型紙を作れないのです。欠損したものは作れないというのが当店の掟になっていますが、中綿をそのまま生かして、ハナムゲ治療と同じにしてみました。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/07/30(Sat) 00:09 No.114504
 

ああ、そうか!
ぱんだのオハナは、生地がすり切れて、もうないのですね。
長いこと一緒にいるので、中綿=オハナだと思っていました。

掟破りまでして、オハナを直していただき、ありがとうございます。

オハナが、前より大きくなったように見えますが、そんなわけで、実際はこの大きさだったんですね。
(新しい毛皮で、ふわふわしているせいもあり、また毛皮の厚みもあり?)

ぱんだとオハナですりすりするのが待ち遠しいです♪


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/08/01(Mon) 14:53 No.114556
 

クリックすると拡大します ムルヒャ〜♪ 
 オハナの中綿が残っていなかったらアウトでしたが、再利用できてよかったです。大きさについてはおっしゃるとおり、毛足が合った頃はこんな感じだったと思いまする。

 それでは今回は、23cm/108gで計算しまして、オフロ1800円になります。綿出し計量700円。
 穴があった部分は破れではなくほつれて広がったところですので、すべて縫い直しになりますね。特にオミミはぬいしろがギリギリでしたので、穴・ほつれのどちらでもなく、キレイに外れていました。3ヶ所で1500円。
 ハナムゲ治療は2100円、ベロベロ付け直し200円、綿交換1500円、お帰りウンチん900円、合計8700円にて、ごにうきん、お願いいたしまする〜

 黒い部分は毛玉っぽく白い繊維くずがたくさん見えますが、自宅療養にて毛玉取りもしてみてくださいませ


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/08/01(Mon) 23:26 No.114579
 

わー、ぱんだくん復活!ヽ(^0^)ノ
ありがとうございます!!!

ところで今夜、治療費をにうきん致しました。
明日(2日)以降、ご確認を願います。

葵ちゃん&みどりちゃんの画像、今日はじめて拝見しました。
かわいーーー(^0^)
ウチのこぱん('09年6月生まれ)と、同学年生ではないですか!

お生まれになったのは、ちょうど私が腱鞘炎で苦しんでいた頃。
抱っこのしすぎで、半年近く、右手が利きませんでした。
でも、マメに掲示板チェックしとけばよかったなあ。

オトナになったら、どこかの学校で出会うかも知れません☆

ぱんだくーん、帰ってきたら早速オハナですりすりしようね♪


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/08/04(Thu) 17:10 No.114620
 

クリックすると拡大します ひあ〜 せんぢつはごにうきん、ありがとうございました〜 ぱんだ君、綿入れするところなんですが・・・黒い生地の古い胴体はかなり傷んでいますねぇ ほころぶところもあるのでちょっと縫いますね。一番最初にグシ縫いで補強したところは大丈夫でした。が、その脇や周辺がややヤバスです。

あらら〜♪ なるほど、Aoiちんもみどりもいわゆる早生まれってやつなので、学年同じなんですね。こぱんチャマは2歳児なのね。キカネー盛りですかね♪


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/08/05(Fri) 00:29 No.114645
 

あらら、補強していただいたところが頑丈で、その周辺が弱っていましたか(>_<)
ドリンク剤飲んで出社して、おなか壊して帰ってきたヒト夫みたい。
(と言うと、ぱんだに「やつと一緒にしないで」と言われると思うので、黙っておいてください)

古い黒い毛皮は、さすがに古く、もう35年モノです。
ウチに来るきっかけを作ってくれたのは、当時、向かいに住んでいた畳屋のオバちゃんでした。

職人さんだったご主人が亡くなって廃業し、同じ町内の、別の場所に引っ越していきました。

そして先日、偶然街中で出会ったのです。

でも、オバちゃんは、私のことをすっかり忘れていました。
オバちゃんの娘が傍にいて、大病した後、ぼけてきたのだとフォローしました。

ぱんだ連れだったら、記憶が蘇ったかも知れないな。
なんて、ちょっとほろ苦いオハナシでした。

ところで、こぱん、ただいまキカネー盛り絶頂♪です。
先日は、DVD見続けてオフロ入らない!と言い張るので、説得攻撃。

「早く入らないと、ヒト父が帰ってきちゃうよ!」

即効でオフロ場に行きました(^0^)


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/08/05(Fri) 11:18 No.114652
 

クリックすると拡大します ぱんだ君は、もともと畳屋さんのムスコだったの? なんか、畳職人とか言われても、ぱんだ君なら納得できるかも知れないw でも、ほろりと来ちゃいますねえ。

 あ、ぱんだくん、見えるところは修復して、あと、引っ張り糸だったのを忘れていました。引っ張った感じ、こんな感じですかね。


 こぱんチャマは父上様がコワイーのねw 大番頭チンのところのAoiちんはさっぱり言うことききませんそうですので、たまにはガツンとやらなきゃですね。

 せんぢつも「あまー あまー しししちやか しししちやか」と小一時間のたまうので、なんのことかと思ったら・・・「あまーって=AMEMIYAのこと?」「うん」 「冷やし中華はじめました」を聞きたいの? 「うん」
これを聞かせろ、見せろと大騒ぎ。ipadの操作も覚えてしまい、一晩に20〜30回、再生させられます・・・
http://www.youtube.com/user/tsumekoh?feature=mhee#p/f/13/X6AUxVRc2dk

いただいたリーフパイ、Aoiちんもいただきましたー
http://www.youtube.com/user/tsumekoh?feature=mhee#p/a/u/2/uDPWGi_7oU8
キカネー ならぬ アカネー 状態だそうですw



◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ねったん
   投稿日:2011/08/05(Fri) 23:51 No.114667
 

わはははは(^0^)
Aoiちゃん、オハナシ上手ですぅ〜。
ちゃんと「ピーマン」って言ってるし!
(みーまん、でも9割以上正解でしょう)

「冷やし中華」が「しししちやか」に聞こえるんだね〜。
一晩に30回も、AMEMIYAの濃い〜歌が繰り返される光景を想像して、思わず笑ってしまいました(^m^)

ところでぱんだの引っ張り具合、いい感じです♪
オハナに引っ張り糸をつけてくださったので、オハナ〜あご部分がシャープに見えて、よりオトコマエに見えます。

こぱんは、寝つかせに来たヒト夫を
「やーーー!めーーーん!!!」
と泣いて隣室に押し出していました。

よっぽどヒト夫がイヤなんだね、こぱん。。。

そうそう、ぱんだは、畳屋さんの紹介で来たものの、手が器用ではないので、職人にはなれなかったそうです。
でも、白黒はっきりつけたがる性格は、職人気質です。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


おかえりしました
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/08/06(Sat) 18:06 No.114684
  Homepage/JP Expressお帰り追跡

クリックすると拡大します ムルヒャ〜 動画をご覧いただきアリガトゴザマス♪ どこの赤ちゃんも、オヤジのオナカにドーンと落下するのは共通のようでござるねw 

ぱんだ君はかなり穴が大きくなったので一部接着芯を貼って補強してみましたが、しばらく様子を見てみてくださりー 男前になってくれてよかったです。

 それから、材料は一部、ありがたくビビビ材団で頂戴しましたが、以前+今回の治療に使用したものは再利用の可能性があるので、これは後日のためにお返ししました。ヒト夫さんにもよろしくお伝えくだちぃね。

 ぱんだ君は明日の夜にご帰宅予定です。当店をご利用くださいまして誠にありがとうございました。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー



Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:ぱんだ
   投稿日:2011/08/07(Sun) 22:59 No.114703
 

番頭 たま様

入院中はたいへんお世話になりました。
おかげさまで、今夜8時半頃、懐かしのマイスイートホームへ無事に帰ってまいりました。

妻のねったんは、玄関先で待ち構えていました。
そんなに広い家でもないのに、と笑ってしまいましたが、やはり家族が待ってくれているというのは、嬉しいもんです。

ところでその妻が、小生の耳を甘噛みしたとき、
「あら?お耳がぺたんこだわ」
と言うのです。

以前は耳に少し厚みがあった、ことに外側の縁が、と言うのですが、小生、自分の耳は自分で見えず(当たり前ですが)、自覚もありません。

ほつれを治していただく前は、ポリウレタンの耳垢か何か詰まっていて、それでふっくらしているように感じたのでしょうか。

それはともかく、オハナがふかふかになり、いい匂いもすると言って、妻はすりすりばかりしてきます。
これではすぐに、長い毛足が、元の毛皮と馴染んでしまうでしょうね。

末筆ながらビーちゃん、みどりちゃん、Aoiちゃんにも、よろしくお伝えください。

では、また体調を崩した際には、よろしくお願いします。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


ありがとうございました
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/08/08(Mon) 10:06 No.114705
 

ムルヒャ〜♪ ご無事で到着なによりでした〜 オミミは中に何も入っていませんにょ〜 
 綿を交換したので、それまでの感触にギャップがあるのではないでしょうか。あるいは、今回は湯治やピーリングをしていないため、ペタンコ部分はそのままなので、オフロに入ってさらにペタンコ具合が増したか・・・ もしかしてオミミの縁もはずれてしまう前兆なのかしら・・・ 何かあればまたすぐに教えてくださりー
 今後ともみさとソーイングをどうぞご贔屓に。ありがとうございました〜

 こぱんチャマにもよろしくね〜


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


お礼(オミミ内部の件)
 投稿者:ぱんだ
   投稿日:2011/08/08(Mon) 19:36 No.114729
 

番頭 たま様

お忙しい中、お返事ありがとうございました。
なるほど、オミミには何も入っていなかったのですね。
これを早速女房に見せて、「ボクのオミミの中はキレイだったよ」と教えます。
たいへん失礼いたしました。

今日は娘の友達が4人ばかり、我が家にやってきました。
オムツの尻丸出しで遊んでいたのは、娘だけでした。
留守中に、どうも緩みきった生活をしていたようです。
これからビシビシやらねば・・・。

では、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー


Re: 神奈川県横浜市緑区のぱんだ君
 投稿者:番頭 たま
   投稿日:2011/08/09(Tue) 11:40 No.114737
 

クリックすると拡大します ムルヒャ〜♪ うん、ミミクソなし! ほらほら舐めなさいって言ってあげてくださりー

え?オムツ丸出し? いいぢゃねすか。大番頭チンはフルチンで寝ているらしく、そこにカイジュウが落下突撃したりするので、教育上?全くよろしくないようです。

たまにはプラザにも遊びに来てくださりー


◆津波で汚れたぬいぐるみはタマんところへおいでー

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101] [102] [103] [104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126] [127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137] [138] [139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
投稿後の処理 記事No 暗証キー

◆各専用掲示板に直行します◆

幼稚園・保育園グッズ  ぬいぐるみ  洋服お直し  かけはぎ・虫食い修理  総合掲示板


掲示板のお手伝いさんたち






下記はお店専用の投稿欄です。ご質問お問合せは各月の雑談コーナープラザへどうぞ

おなまえ フルネーム不要
タイトル
コメント
「参照」ボタンをクリックしあなたのパソコン内の画像を選んで投稿することができます。
画像は大きくても巾800px程度,容量は多くても200KB程度でお願いします

メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
座席番号
添付画像
暗証キー (記事の削除・訂正に必要。英数字で8文字以内)
文字色

共有右枠

ライブ中継ビビビカム

縫製作業の様子・生放送

ぬいぐるみ掲示板

Facebook避難所Facebook避難所
サイトがダウンした時は
こちらで臨時対応します



 

お客さま交流プラザ(毎月更新)
お問合せ・ご質問などなんでも
ぬい到着予告は任意です
今月のプラザへどぞ〜↓↓

7月プラザ

6月プラザ

5月プラザ
 

これより過去の交流プラザ一覧
交流プラザの概要

 

ぬいぐるみ青い森ツアー

#1
浅虫水族館・ほたて広場・青森駅前
 
 
 

滞在中のみんな様
(背景がグリーン)

◆待合室
ご主人様から応答があると検査開始
空いているときは早く帰れるチャンスかも
 
 
 
 
◆詳細検査ちぅ
検査が終わると治療方針が決まります
 
 
 

長期療養ちぅ
材料がないとかなり日数がかかり
費用も膨大になります

 
 
◆現在治療中
処置や検査を実施中です
 
◆オフロ、ウレタン除洗
ビ白・スカ湯ちぅ
汚れをいろいろな方法で除去しています

東京都中央区のラッキー君と付添いうさぴょんさん
◆前回14年前2011年 ◆震災当時のお知らせ

埼玉県川越谷市のうーたろう君・もぐ君
 ◆東京大井町診断会(2008年) 
 
   
◆難病につき
かなりお待ちくださり
 
◆ハゲセンター  
 
◆ドレスアップ・ピーリング
 
◆なめらか温泉療養中

兵庫県宝塚市のくまさん
 
◆リハビリ中もぅ少しにょ
最後の検査で細かい部分を確認しています
 
 
   
◆ぼんやりラウンジ 
お迎え待ち・相方待ち・確認待ち
一時帰宅・出発待ち合せのみんな様
 
 
 
   
◆お帰りしました

栃木県宇都宮市のジェラ君
 

埼玉県蓮田市のなめじさん、つきそいのポコさん

東京都中野区のたけお君
 ◆前回

千葉県柏市のチョコ君・ホワイト君・ブラック君と付添ムーン君
 ◆前回2010年 ◆同年8月に再びご依頼

埼玉県蓮田市のなめいちさん、ウトゥンドゥさん、付添のいっぱいあってなさん
 ◆前回なめぞうさん ◆前回埼玉県蓮田市のおでん君と付添い猫のいっぱいあってなさん

京都府京都市左京区のふとし君
 ◆前回2012年 ◆その前2010年

福岡県八女市の筆子(ぺんこ)ちゃん

東京都千代田区のちび君と付き添いみならいさん

埼玉県蓮田市のなめぞう君
 ◆前回はおでん君といっぱいあってなさん

兵庫県尼崎市のうささんちゃん
◆前回2014年12月

東京都世田谷区のくまくん、コアラさん、だっこさん

北海道札幌市中央区のくま吉くん、コロ吉くん(福岡県から)
◆くま吉くん前回 ◆コロ吉くん前回(2016年、ログ消失)

京都府京都市上京区のモアぞう君、ペロちゃん、ナナちゃんと付添いてまりちゃん
   
2024年のみんな様
2023年のみんな様

2021年のみんな様

2022年のみんな様

これより前のみんな様
 
 
 
 

 

青森県平川市のリアルタイム放射線量と24時間の推移。放射線の増減、宇宙からのエックス線、太陽フレア後の放射線の変化を検知しています

【各板へ直行】 ぬいぐるみ 洋服お直し スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合 

  mixiチェック  ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザ  

ご依頼前に、どうぞこちらを
お読みください。ほとんどの
疑問解消に役立ちます

初めての
お客様へ
  お受けできない
事もございます
ご依頼方法
とご注意点
ご依頼書
ダウンロード

ご来訪の場合
予約が必要

ぬいぐるみに関してお電話によるお問合せはご遠慮ください 

 

◆修理するぬいぐるみが早く帰宅し納得の仕上がりにするにはお客様自身が吟味された材料を一緒にお送りくださることが一番です。(材料をご用意いただかないと、こちらで探す手間賃がかさみ、修理方法についても検討内容が二転三転したり、通常は10日前後でできる作業に何ヶ月もかかることがあります)
◆クリーニングや綿交換で微妙に変形するのが嫌な方ウレタンが入っているのに綿を交換したくない方のご依頼はお受けできません。
◆代理の方によるご依頼もお受けできません。お客様のご理解とご協力をよろしくお願いします。