50cm以下のぬいぐるみ または120サイズの箱で無理なく遅れるぬいぐるみは 無償で救護・救援いたします
2011年9月3日、高知県に上陸した台風12号に被災されたみんな様に心よりお見舞い申し上げます。高知県・和歌山県・奈良県・三重県・香川県・徳島県で被災されたぬいぐるみを、当店の看板ウサギ・ビーちゃんによる
「ビビビ材団」ができるだけ救護・救援させていただいております。
ビビビ材団とは、ぬいぐるみの修理に必要な材料を供給するという意味で「材団」という名称にしています。
お困りの方は、下記の要領でぬいぐるみをご送付ください。
ただし、
勝手ながら50cm以下のぬいぐるみに限らせていただき、人手にも限りがあるため、ぬいぐるみを送る前に次の要領で
、ぬいぐるみの状況をあらかじめ当店にお知らせ願います。
-
通常のご依頼(有料サービス)と区別し、
当方が受け入れ準備をするために,水没して泥だらけになったぬいぐるみの状態や水害現場の様子を,デジカメやケータイなどで撮影して,あらかじめ
メールで送ってください。
suigai@dobashi.net その際,
かんたんで構いませんので → 被災した日,市町村,電話番号,おなまえ,ぬいぐるみ名,大きさ(最長の長さ)
メールアドレスをクリックするとお知らせいただきたい項目が本文に表示されます。
suigai@dobashi.net
-
メールを送信しましたら、速やかに被災したぬいぐるみを当店へお送りください。
「送って良いか」という確認はご無用に願います。
-
ぬいぐるみは,濡れふきん等で軽く
泥を落としてください。
難しい場合は
泥だらけのまま、濡れたままで結構です。
もし可能な場合は洗濯機で30秒程度「脱水」してください。
-
ぬいぐるみは濡れていても構いません。
むしろ無理に(完全に)乾かさないでください。
-
ビニール袋を2〜3重にして
水漏れがないように工夫してください。
乾いたバスタオルやタオルケットなどでくるんでからビニール袋へ入れるのも良い方法です。
-
宅急便の品名に「水害ぬいぐるみ・急患」と書き、時間指定なしでお送りください。
-
状態によりお世話ができる
内容はそれぞれ異なりますので、救護内容は
こちらにおまかせいただき、どうか、のんびりお待ちください。
-
送料はお客様のご負担でお願いします。
ただし,被災状況が明らかでない場合,ぬいぐるみのご主人ではない方の申込には通常の費用がかかりますので,必ず被災状況をメールでお知らせいただいてから、ぬいぐるみをご送付ください。
また,50cmを超えた部分については
超過した分の費用を申し受けます。その際のご精算は、送料+差額費用+代引手数料をご負担いただき、代金引換での発送となります
のでご了承ください。
代理人による申込はできません。必ずぬいぐるみのご主人様
ご本人がぬいぐるみをご送付ください。治療修理に必要な材料については当店が保有しているものを応急的に使用しますので、被災状況により,満足な
救護・救援をお約束できないこともあり得ます。あくまでも緊急的な救護・救援活動であることをご理解ください。
お電話によるお問い合わせ先 022−727−6472 (災害救護専用)
この電話には、物品販売などのセールスはしないでください。また、メールアドレスは困っている人のために開設しているアカウントです。目的と異なるスパム行為(相互リンク要請、営業メール、災害救護と関係のない質問)はくれぐれもご遠慮ください。
なお、お話だけでは一般論をお話するだけになりますので、電話相談には限界があります。当店の治療方針・当店で可能な治療内容については、当サイトをご覧いただければ、何をしてどういう結果になるのかということまで含めて、ほとんどすべてが分かるようになっています。
救護が必要なぬいぐるみの送付先
〒981-0933 宮城県仙台市青葉区柏木2-3-17
朝日プラザ柏木111 みさとソーイング内 ビビビ材団 022-727-6472
*被災ぬいぐるみ相談専用 (担当者 番頭・たま)
この電話は困っている被災者のために設置している相談電話です。 セールス・勧誘電話などはおやめください。
|