2025年04月01日 23:20 更新しました 【各板へ直行】 ぬいぐるみ スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合
PayPay銀行 本店営業部 普通口座 3934831 サクマヒロヒデ
〒036-0104 青森県平川市柏木町 柳田131-2 みさと記念館 青い森の工房 お電話によるお問合せはご遠慮ください お願いですからご理解ください↑ご質問・お問い合せはプラザへ
大手術がなければ7〜10日 くらいでお帰りできますよ ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザへ
当店のご利用前・お問合せ前は どうぞこちらをお読みください
初めての お客様へ
海外からの ご利用について
お受けできない 事もございます
ご依頼方法 とご注意点
ご依頼書 ダウンロード
みさと記念館ご来訪の場合(ご予約と事前振込が必要です) 突撃訪問はご遠慮ください
みさとソーイングのホーム
ぬいぐるみのトップ
2025 2024 2023
2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年まで一覧
できること
ぬいぐるみのオフロと いろいろなオプション
基本料金の計算方法 各種オプションについて しみぬき・綿出し別洗い ビ白に・毛玉取り・ピーリング
タイムチャージ
なめらか温泉郷の湯治
当店だけぬいぐるみの湯治 なめらか加工の具体例 効果がない事例もあります
ぬいぐるみのハゲ直し ハゲランス植毛法
100%ポリエステルの毛糸を ご用意ください。 獣毛・ウールの毛糸は使えません
生地がないところへ植毛できる NUiDA 誕生!
ぬいぐるみ修理 服や身体の生地の付け替え 一部作り直し
修理には材料が必要です 材料もお送りください。 ご用意がないと何ヶ月もかかり 費用も高額になります
おすすめ生地屋さん 和歌山県 ファーボア工場 和歌山県 サンプラス
ビビビ材団について
中綿の交換と はらわたクッション作り 参考情報 ポリウレタンは万病の元
終末的な最後の治療法について 接着芯の総裏貼り
ぬいぐるみの服作りと ドレスアップ
ムルヒャ普及協会について
ぬいぐるみ健康診断 ぬいぐるみ懇親会について
参考情報 ポリウレタンは万病の元
参考情報 ちょっと難しいFAQ
参考情報 退院後のお世話について
くどいようですが 必ずお読みください ご依頼時のご注意点
看板うさぎ ビーちゃんの紹介
大雨・洪水に被災した ぬいぐるみのみんな様へ
サイト運営者 の紹介と法定表示
びびびニュース ビーちゃんからのショートなお知らせ、みさとソーイングの臨時ニュースを短くお伝えします。ケータイでも気軽に受信していただけるよう小さく送ります。 メールアドレスを登録してください。登録確認メールが届きます。登録・解除はこちらからお願いします
◆各専用掲示板に直行します◆
ぬいぐるみ 洋服お直し かけはぎ コート虫食い カーテン 総合掲示板
[ホームに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
ブヒャヒャッ!!くまのくま吉くんとコロ吉くんがご到着です〜うぬぬん? 福岡県福岡市からやってきてくれたのに、お帰り先はお引越し先の北海道なのですね〜わぁ〜 新人のサラミにとっては初めてのパターンなのでとてもワクワクしています。(過去ログを読むと、10年くらい前は、全国からぬいぐるみのお友達同士が当店に集まっては散会したり、ぬいぐるみが旅の途中で当店に寄ってくださったり・・・とかいろいろあったみたいです)すると、くま吉ママさんは今頃お引越しで大忙しなのかしらね。くま吉くん、コロ吉くんは、のんびり湯に浸ってお過ごしください〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
わぁ。すでに札幌にいらっしゃるのですね〜お引越し、お疲れ様でした〜よくよくご依頼書を拝見したら、くま吉くんは2019年にいらしたことがあるのですね〜http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2019/?mode=res&no=190623コロ吉くんも2016年にいらして、2016年はログが消失してしまいましたが、2019年にはネズ玉子さんが担当して、一緒にくま吉くんもいらしたように読めました当時の記録にアクセスできていないのですが、くま吉くんは前々回に綿を交換していただいて、前回も、そして今回も交換は不要のようです。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
コロ吉くんの中綿はゴロゴロしていてアクリルなのかしら・・・ちょっとサラミには見分けがつかないのですが、交換していただいたほうが良いかもです。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
リボンは一度、取り外しますね。白い水玉のプリントが、やや剥がれかけています。フェルトの爪がフニャフニャしていて少し心配です。コロ吉くんの優しさがにじみ出ています〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
ブヒャララ〜詳細検査しましたが、おふたりとも穴ほつれはなくて概ね健康でいらっしゃいます〜ご依頼書にメモがあったくま吉くんの「左側に傾く」のは、これは、だんだんそうなっちゃったのかしら。言われてみれば、2016年の時から傾いている?ような、いないような・・・くま吉くん、今回は22cm/90gでしたオフロ2100円、綿出し別洗い1000円、基本ピーリング1000円、ビ白スカ湯1000円、なめらか温泉湯治2100円、小計7200円。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
コロ吉くんの「オミミがつぶれる」というのは、毛並みに埋もれちゃって目立たなくなる感じのことでしょうか〜 毛並みをキレイにしてみて、ピンとしてくれるといいのですが・・・ オミミには綿が入る構造ではないようなので、ピンとしてくれるかしら・・・コロ吉くん、今回は28cm/97gでしたオフロ2400円、基本ピーリング1200円、ビ白スカ湯1200円、なめらか温泉湯治2400円、綿交換2500円、リボン別洗い+付け直し500円、小計10200円。おかえりウンちん1000円で、合計18400円でお願いします〜4月9日おかえりご希望なので、7日にはご出発の予定です〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
ブヒャリラリ〜大阪府大阪市浪速区から、犬のフレッド君とフレッドJr(ジュニア)君が遠路はるばるご到着です〜 長旅たいへんお疲れ様でした〜 そうですそうです、フレッド君はサンアロー社のサンディさんです。過去にも、サンディさんはたくさん当店に来てくれました〜フレッド君、かなり汚れてしまって、オハナの横も破れているようです〜いろいろ見てみますので、どうぞゴロンしてお待ちくださいね! ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
オハナの横はオハナの軸が広がっているような感じです。それから、中綿なのですが、ポリエステルでもアクリルでもなく、フレッド君の中綿は糸くずのかたまりのようになっていて、これは申し訳ないことに再利用も再生も困難です。かなり汚れていることもあり、綿は全交換させていただきたいのと、ビ白スカ湯などの処置では、オハナやオメメは取り外したほうが良いかもしれず、いろいろと前処理が必要になりそうです〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
中綿の様子もごらんください〜これまでに2回、約10年前に洗ったとのことですが、その後は今日に至るまでどのようにおすごしでしたでしょうか〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
はい、お待たせしました〜 新しい綿は当店でご用意していますので、お客様がご用意なさる必要はございません。今回、もしご用意いただくとしたら、オハナをくるむ布(ファーなど)でしょうか。特にご希望がなければ当店にあるトイニットで代用することもできます。(布でくるまず、今のままで良い場合はそれでもOKですので、いずれかご希望をお知らせくださいね〜) フレッド君の中綿(糸くず)の状況ですが、生地の裏側にかなりの癒着があり、それが最初の処置になりそうです。「洗う前の特別な処理」として、オフロ料金と同じ費用がかかります。 フレッド君は67cm/1165gでしたので、オフロ料金は4400円になります。 そして、糸くず(中綿)の除去と交換をしますが、お店の慣例で、しっぽの綿はそのままにしています。そのしっぽですが、頼りなさげに見えますが、しっぽの縫い目は特に悪い状態ではありません。念の為、取り外してもう一度縫い付けてみますね。(写真はしっぽのようす) ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
はい、綿の交換料金(綿の代金込み)は、フレッド君は1165gですから、1000円+9000円(200gごとに1500円)で10,000円になります。料金はある程度処置方法が確定すれば、まとめてお知らせします〜オハナをくるむトイニットなのですが、近い色が2つあります。プラスチックのオハナの色は茶色で、それに近い色のトイニットがあります。しかし、取り外したオハナの生地は黄土色に近い感じもして、それに近い色のトイニットもあります。どちらか選んでいただいてよいですか?オハナをくるむ布は一部、なくなっている部分もありますが、過去にいらしたサンディさんのオハナを参考に復元します。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
古い糸くずの除去と癒着の剥離が終わりました。生地の裏側にも大きく茶色いシミが広がっています。これはなかなか長湯になるかもしれません。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
1回目のオフロです〜これは大変・・・ まったく透けない泥水のようになりました。それから、ご予算の心配もあるかと思いますが、かなりのゴワゴワなので、なめらか温泉湯治もしていただいたほうが、より仕上がりが良くなります。今回はピーリングの要望も頂いておりますね。黒く汚れて見えているところの一部は、毛並みの中にたくさんのホコリなどが入り込んでいるので、ピーリングできれいになると思います。加えて、ビ白スカ湯で繊維そのものの汚れを綺麗にできますが、なかなか元の白さへの復元は厳しそうです。なめらか温泉湯治で毛並みを整えると見た目のフンワリ感は増しますので、フレッド君にはおすすめです。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
はい、承知いたしました〜なめらか温泉は特殊な加工になり、オフロと同じ料金になります〜(1年前までは、オフロ料金の半額でしたが計算方法が新しくなりました)フレッド君、3回目のオフロです。通常、3回くらいでオフロに濁りがなくなるのですが、まだまだおダシが出るようです〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
んん〜〜〜なかなか手強いです。これで5回目なのでビ白スカ湯の工程にも入っていますが、手強いの一言です。おダシは薄まってきた感じがしますが、まだ泥というか土のようなものがオフロの底にたまります。それと、オクチのまわりがかなり黒ずんで見えますが、これは汚れというより細かい繊維くずが入り込んで黒く見えるようです。さらに、フレッド君にはファブリーズかなにかが大量に吹きかけられているでしょうか。芳香剤のような匂いもなかなか取れません。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
わぁ。そうですね。当店のお客様の中には「5年毎に湯治に行く」とか決めておられる方も多いみたいで。ここ何ヶ月かも、16年ぶりとか、13年ぶりとか、「〇〇のご褒美に湯治」とか、お客様ごとの湯治パターンがあるみたいです。サラミはまだ新人なのですが、お店の長い歴史と、10年経っても忘れずにまたお客様が来てくださることに、とても驚いています〜中綿も、いったんつぶつぶ綿に代えていただくとしばらく持ちが良いようです。においについては、そうですね、いったん取り付くとにおいはなかなか取れないみたいですね。当店の ビ白スカ湯(びはく・すかゆ)コースでは、においのもとを取り去ります〜というわけで、かなり長湯でしたが上がってきました〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
まだだいぶ芳香しているようなので、もう一度、ビ白スカ湯に入りますね。ただいまオハナをくるみ直しています〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
基本ピーリングを試みましたが、ファーの奥に黒っぽい繊維くずがけっこう残りました。これは汚れが残っているのではなく、ファーにからんでしまった繊維くず入り込んで取れにくくなっていて、オフロでは取り去ることができません。追加ピーリングができますが、あとはご予算次第ということになりますので、ここまでわかっている料金をお知らせします〜フレッド君は67cm/1165gでした。けっこう水分を含んでいるので、おそらく1050gくらいが元の体重なのかな?と思いました。オフロ4400円、オフロ前の特殊な前処理4400円、基本ピーリング2200円、ビ白スカ湯2200円、なめらか温泉湯治4400円、穴あきは4箇所あり1000円、縫直しは3箇所(オハナのわき500円、うでの付け根1000円、オミミ700円)2200円、オハナくるみなおし(着脱込み)3000円、トイニット代は300円をビビビ材団にご寄付ください。綿交換は10000円、お帰りウンちん1500円です。ここまでの合計が35600円になりました。追加ピーリングは10分で1000円になりますので、ご予算と相談していただくか、当店ではここまでにしておき、ご自宅でのセルフ処理も可能です〜それと、今回はできれば今の綿のままでというご希望でしたが、それが叶いませんでしたので、古い綿をどうなさるか、ご希望をお知らせください〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
いいえ。つぶつぶ綿はポリエステルの綿を小さく巻いたもので、ビーズクッションは発泡スチロールなので材質そのものも違いますし、凹んでは戻り…というほどの融通性・流動性はありません。ただし、その融通性・流動性をポリエステルの綿に求めてはいまして、綿を詰めた後でも多少の整形はできるようになっています。綿についてはこちらのページもご覧になってください〜http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/repair/exchange/それと旧綿は、生地に張り付いた部分は、かなり廃棄してしまいましたが、残っている分についてはお返ししますね。写真はこちらのピーリング作業で出た繊維くずです〜ご入金については、上記合計でよろしければ、お手すきの時にお願いします〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
2回目のビ白スカ湯から上がって、さらに白さがアップしたように見えます〜 オハナも茶色のトイニットにくるみ直してきれいになりました〜ご入金前に、念の為、ほかにできそうな処置があるとすれば、オメメの研磨http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/ganka/フレッド君のオメメは着脱ができ、とりはずして研磨することができます。オメメサイズは28mmなので、着脱700+研磨1400×左右=4200円引っ張り糸の調整目のくぼみが必要であれば、アゴ下と目元を糸で引っ張って調整できます。1000円(後日、糸調整のみの場合は2000円)というところでしょうか。もちろん、また次回、いらっしゃるときでも処置ができます〜特にご要望がなければ、綿入れをして、なめらか温泉での湯治に進みます〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
日曜日、まだ雪が残る山あいの村にご用があって、フレッドJr君たちと一緒にお出かけしました〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
まだこんなに雪が残っている青森です ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
はい、それでお願いいたします〜つぶつぶ綿が入りました〜 ちなみに、パウダービーズは扱いがとても難しく、漏れ出すと回収して再利用することはほぼ困難です。今回、フレッド君は汚れと繊維のこびりつきが強くて前処理料金が加算になりましたが、パウダービーズが入っていると同等に前処理料金が必要で、パウダービーズ入りのぬいぐるみは当店では処置ができないという・・・なかなかたいへんな素材です。つぶつぶ綿の大きさは、5mmくらいでしょうか。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
綿入り後、正面からの様子です。フレッド君は胴体にくらべて首がやや右向きになっていますね。フレッドJr君も同じく、少し右方向を向いています。こうして並んでみると、フレッド君はJr君よりも白くなったように見えます〜3日くらい湯治をして、土日のお帰りをご希望なので、金曜日の夕方に出発できるようにしたいと思います〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
はい、承知いたしました〜湯治はかなり進んで、ボサボサだった毛並みがサラサラになり、見た目もだいぶ良くなったと思います。今夜一晩湯治を続けて明日の午後にご出発になります〜パウダービーズにウレタンチップ・・・当初はすばらしい発明品だったのでしょうけど環境破壊の悩みがつきませんね。その点、ポリエステルは今や再生可能な化学繊維になりましたので、ぬいぐるみのみんな様の健康にも貢献してくれるようになりました。 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
なめらか温泉湯治が済みましたので、フレッド君・フレッドJr君は、青森を出発いたしました〜おみやげのお菓子もありがとうございました。青空のみんなで一緒に頂きました〜当店をご利用くださいまして誠にありがとうございました!ご帰宅はあさって日曜日の午前中を予定しております〜 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
こんにちは!本日、無事にフレッド と フレッドJr. が帰還しました。丁寧な梱包、そしてお土産も持たせて頂きましてありがとうございます。青森を味わいたいと思います😄フレッドは真っ白に蘇りましたね!!!!中綿も新調され、くたくただったボディラインもむっちりしセクシー(?)になった気がします(笑)今回、初めて利用させて頂きましたが、定期的に治療させていただく大切さを学ぶことができました。フレッドJr.も含めまた定期的に利用させていただけたらと思います。本当にありがとうございました!☺️🙏 ◆掲示板に画像を投稿したい・投稿できない・リサイズってなーに?
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
ご質問やお問合せは各月の雑談コーナープラザへどうぞ