|
|
||||||||||||||
|
|||||||||||||||
- 以下は、記事NO. 250034 に関する 返信フォーム です -
ムルルヒャ♫
1月よりつづくます
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2025/?mode=res&no=250001
さむいさむい
ひとりの疑問はみんなの疑問かもしれません。お問い合わせは毎月新しいスレッドが立つ「プラザ」へご投稿ください。
当店は、汚れたり壊れてしまったぬいぐるみを青森の田舎まで宅配便で送っていただくか、ご持参いただいて受け付け、処置が完了するまでの間、こちらの掲示板で状況や処置の金額をお知らせして行くスタイルを開業当初から20年以上、続けております。
お手持ちのぬいぐるみと同じぬいぐるみが当店にいらした場合、処置の様子を参考にしていただくことができます。
ご依頼の場合は、ご依頼書へのご記入が必要です。PDFをプリントアウトしていただくアナログ方式ですが、古代エジプト時代より紙のデータがいちばん保存が効き、実際に過去のご依頼書はすべて書庫に保存しております。その記録の蓄積が当店のノウハウの蓄積となっており、掲示板は過去に遡って、いろいろなぬいぐるみの処置の様子をどなたでもご覧いただけるようになっています。
それなので、ご依頼をお考えのお客様は、お手持ちのぬいぐるみの類例がないか、過去ログを探してみてくださいね。ご依頼書のダウソロードはこちらです。
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/OrderSheet/
書き進むとある程度の料金がお客様にも計算していただけるようになっていますので、ぬいぐるみ一体につき一枚を必ずご記入の上、ぬいぐるみに持たせて青森へ旅立たせてあげてくださり〜
ぬいぐるみが寂しいかもと心配な時は、小さなぬいぐるみを付き添いに同行させてあげてください。タマンやサラミちゃんと一緒にお出かけしたり、一緒に美味しいものでも食べましょう。
ご依頼書は2025年版に作り変え、長年のタイトル文字化けを解消しました。
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/OrderSheet/
出発しま〜す
投稿者:久保木則子 投稿日:2025/02/03(Mon) 06:59 No.250040 RES
おはようございます。
本当に本当に久しぶりにうちのベビーちゃんとみかんちゃんが
湯治に伺います。
青森のほうへ行くのははじめてなので、二人とも戸惑っていますが、番頭たまさんにお会いするのをたのしみにしているようです。
どうか、よろしくお願いいたします。
Re: 2月プラザ
投稿者:みーは 投稿日:2025/02/04(Tue) 23:52 No.250043 RES
お久しぶりです。
一昨年の夏お世話になったみーはと申します。
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2023/?mode=res&no=230021
今回はお送りする前に、この子を送って大丈夫か相談するために書き込みさせていただきました。
今回送るか迷っている子は、手作りのパペットです(なかなかレアなモアイのパペットで、モアぞうといいます)
夫が演劇部に所属していた頃、劇中の小道具として作成されたのですが、なにぶん部員の手作りなのと、ぬいぐるみではなくパペットなので、引き受けてくださるか不安になり、先に書き込みさせていただきました。
やっていただきたいことは、洗って、必要に応じて綿交換(その場合はハラワタクッション作成)といういつもの内容に加え、中の芯材がもし劣化していたら交換、というぐらいです。今のところ、パペットからぬいさんへの転職は考えていません。
ご参考までに、写真を添付いたします。
ちょっとサイズを小さくしすぎたので、見づらかったら教えてください。
なお、このモアぞうが受け入れ不可でも、他の子を送り込むつもりでおりますので、またまたよろしくお願いいたします。
Re: 2月プラザ
投稿者:番頭たま@青っぽい森 投稿日:2025/02/05(Wed) 23:32 No.250045 RES
今夜は猛吹雪でサムサムな青森です。みんな様のところはいかがですか? もしよかったら、写真でレポートお願いします♡
そういえば、ちょうど東日本大震災の1ヶ月くらい後でしたかね、列島リレーで全国のお花見をみんな様といっしょに楽しみました。春が待ち遠しいですね〜
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2011/?mode=res&no=111454
さてさて、スマホで撮影した画像を掲示板へ投稿できない、パソコンかで画像を縮小するにはどうすれば良いか?というお話を時々聞くので、参考になりそうな情報をまとめました。まだ作成途上ですが、いろいろ試してみて頂けると嬉しいです〜
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/bbs/SubmissionManual/
では、お問い合わせにご返事しまする♪
>久保木さん
ムルヒャ〜♪
まいどありがとうござりまするにょ
みかんちゃん、ミニバニーちゃん、ベビーちゃん、みなさんごぶじでご到着になりました
http://sewing.dobashi.jp/nuigurumi/2025/?mode=res&no=250044
>みーはさん
ムルルヒャ〜♪
まいどありがとうござりまするにょ
あれからもう1年半たつのでござりまするね
ええと、パペットさんでもおうけできますが、「できないこと」のページに次のようにご案内をしています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
パペットはぬいぐるみとして扱うことができない場合があります。パペットの構造上、綿を同じ位置に戻し入れることは困難です。人の手を入れるというパペットの性質上、元の感触に戻すことは不可能です。その点をご理解いただいてからのお引き受けとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ぬいぐるみとして扱えない場合というのは、ん〜 例えば、芯材が紙製だったりとか、オフロに耐えきれない場合がありますが、事例としては稀です。ためにし、どうぞいらしてみてくださり〜