共有左枠
| |
ひあ〜 カーテン生地が全部で31m届きました。ありがとうございまする〜 さてさて、概算ではありますが縫製賃の方は、タッセル、ウンチん込で7〜8万円ぐらいになりそうです。
確認でございますが、@の場合、W80×H175 となっておりますが、これはカーテンの上の幅が80cmで、高さが175cm、すそ幅は2倍を想定して160cm ということでございますよね。
それでよろしければ、 @〜FまでのW合計が6125mm、2倍ヒダですそ幅の合計が12250mm、それぞれ2枚なので×2で=24500mm
計算式 24500mm×係数2+(12枚×1400円)+(タッセル700×12)+お帰りウンチん1200円=75400円となりまする。
まだ全要尺の検算をしていないので、お支払いはまだ先でお願いしまする。 それと、幅・高さ指定に.5mmというのがありますが、かなり厳密な寸法ご指定ですか? 幅にはややアソビも出ますし、高さは極力ぴったりに作りますが、自分の重みで伸びることもあるので、その程度の余裕はアジャスターフックで調整可能でしょうか?
それから、ヒダとヒダの間隔は、どうしましょうか。@〜Eで、調度良い公約数が無いのでヒダの間隔はそれぞれ同じにはできませんが、だいたい何センチくらいとご希望が有ればお知らせください〜
あるいは、
例えば、DW124cm と EW79.5cm を同じ部屋で使いたいので、ヒダ間を揃えたいという場合、ヒダ間を16cmで統一し、 DはW128cm、EはW80cm としていただくと、ちょうと16cmで割り切れますので、DとEは同じ間隔のヒダになり、Dは8+1=9個のヒダ山、Eは5+1=6個のヒダ山ということになります〜
ヒダ山あんまり気にしませんという場合は、ご容赦のほどを。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 東京都の小山です - 2010/06/24(Thu) 21:42 No.1638 | |
|
|
東京都の小山です。 ありがとうございます。読ませていただきました。
まず、寸法の事ですが、1の場合の例を出していただいていますがその通りです。
そして寸法は厳密でなくてOKです。 気になっていたのは、おっしゃるように重みで伸びることがあることと、反対に麻のざっくりした素材なので洗濯で縮みがでるのではないかということです。そのあたりはいかがでしょうか。。いずれにしても厳密でなくて結構です。
また、ひだとひだの間隔ですが、基本的にはおまかせしたいと思っています。あまり細かくひだを寄せるよりは、あの柄ですとたっぷりとさせた方がきれいでしょうか? 現在のカーテン(有り合わせのもの)の間隔を測ってみたら13pで9個のひだ山でしたが、ご提案の16pくらいの間隔がいいなと思います。 1から4は同じ部屋なので、大体揃っていたら嬉しいです。5と6はそれぞれ別々の部屋です。
いずれも基本的にはプロにおまかせいたします。 どうぞよろしくお願いします。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 番頭 たま - 2010/06/25(Fri) 19:48 No.1639 | |
|
|
ムルヒャ〜 そうですね、素材の伸び縮みはその状況にもよりますので何とも言えませんが、アジャスターフックが調整可能な範囲であれば問題ないと思われます。とくに2〜3cmの範囲では問題ないと思われます(もっとも、カーテンがぶら下がる状態にもよりますが・・・)
さてさて、あらためて計算しましたところ、お客様のご希望幅をいろいろ計算してみた結果、2倍ヒダと込み入っていることもあり、およそ11.5cm〜12.5cmのヒダ間が調度良いのではないかと思い、寸法をだしてみました。
柄を見せるのもいいですね♪ ただし2倍幅なので、ヒダが少ないと1つのヒダがとても分厚くなってしまいまする。
1、お客様希望W80→ W80.5cm÷(ヒダ山8個-1)=11.5cm(ヒダとヒダの間) 2、お客様希望W114→ W115cm÷(ヒダ山11個-1)=11.5cm(ヒダ間) 3、お客様希望W117.5→ W120cm÷(ヒダ山11個-1)=12.0cm(ヒダ間) 4、お客様希望W97.5→ W97.5(そのまま)÷(ヒダ山9個-1)=12.18・・・cm *この4だけうまく割り切れませんでしたが、うまく調整します。
5と6を1〜4と同じようなヒダの間隔にすると、下記のようになります。
5、お客様希望W124→ W125cm÷(ヒダ山11個-1)=12.5cm(ヒダ間) 6、お客様希望W79.5→ W80.5cm÷(ヒダ山8個-1)=11.5cm(ヒダ間) *6は1と同じ感じ
用尺は足りました。 ただし、白い生地は18.5m、1.4m、5.6m と3つに別れておりますため、かなり生地が半端に余りそうです。 18.5mで、1〜4を 1.4mでタッセルを 5.6mで6を ベージュ生地5mで5を2枚 お作りしまするー
1〜6までのW合計が6185mm、2倍ヒダですそ幅の合計が12370mm、それぞれ2枚なので×2で=24740mm
計算式 24740mm×係数2+(12枚×1400円)+(タッセル700×12)+お帰りウンチん1200円=75880円になりました。
以上でよろしければ75880円にて、ごにうきん、お願いいたします〜
できあがりは来週の後半で、早ければ日曜日にはお届けできるかもしれませぬ〜
ご検討くださりませりー
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| ありがとうございます! 東京の小山 - 2010/06/28(Mon) 00:17 No.1640 | |
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 番頭 たま - 2010/06/28(Mon) 14:34 No.1641 | |
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 番頭 たま - 2010/06/28(Mon) 14:41 No.1642 | |
|
|
お客様の図では、布の巻き方向(布地の上下方向)に対して葉っぱは上下の向きになっていまして、これですと、送られてきた状態と異なりまする。 タテ地を縦方向に使用して、葉っぱを横向きにしてお作りしてよろしいでしょうか。(こちらが基本となります)
タテ地を横向きに使い、葉っぱを縦向きで作る場合は、地の目の関係でおすすめできず、用尺としても白は足りますが、ベージュは足りなくなりまする。
宜しくお願いしまする。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| カーテン柄方向の件 東京の小山 - 2010/06/28(Mon) 21:27 No.1643 | |
|
|
番頭 たま様
お世話になります。東京の小山です。 ご連絡ありがとうございます。
わたしが勘違いしていたようですね。すみません。 それでは、タテ地を縦方向に使い、葉を横向きでお願いします。 この生地は北欧製のカーテン用の生地だったと思うのですが、やはり天井の高い海外の住宅用に幅が280pもあると聞きました。だからもともとそういうデザインであり、葉が横向きでおかしくないですよね・・・。 よろしくお願いいたします。 本日入金いたしましたので、ご確認くださいませ。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| 柄優先でお作りします 大番頭 佐久間博秀 - 2010/06/29(Tue) 11:41 No.1644 | |
|
|
小山様、先ほどは大変ありがとうございました。生地のメーカーさんに今回の生地の特性についてお尋ねしようと試みたところ、図らずもお客様につながってしまいまして失礼しました。
こちらでお知らせいただいた http://sewing.dobashi.jp/bbs/?mode=res&no=1636 「ヌカリヤ縫製」さんのお名前・連絡先が不明で、明細書の発行元にお電話させていただいたという次第です。
それでは今回は、 「天井の高い海外の住宅用に幅が280pもある」とのことでしたので、この方向をタテにしてカーテンに作ることとし、あらためまして、柄を優先・葉っぱが上向き・茎が下向きで、画像のように配列させていただき縫製させていただきます。
ベージュの生地は不足になりますので、不足分はすそ幅で調整させていただき、カーテンの上の幅はそのまま+αで調整いたします。 やや何センチか当初予定のすそ幅より短くなります。ご了承ください。
早速ご入金いただきまして、誠にありがとうございます。できあがりまでしばらくお待ちください。縫製が箱崎が担当いたします。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| よろしくお願いいたします 東京の小山 - 2010/06/29(Tue) 21:32 No.1645 | |
|
|
大番頭 佐久間様
本日はお話させていただいてありがとうございました。 わたくし本人が電話に出たので驚かれましたでしょう。 思いがけず直接ご相談ができ、安心しました。 いろいろお手数をおかけします。 箱崎様、どうぞよろしくお願いいたします。 到着を楽しみに待っております。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| オモリ(ウエイト)について等 番頭 たま - 2010/07/01(Thu) 16:24 No.1646 | |
|
|
ムルヒャ〜♪ お客様へお願い。ご返信はスレ立てせずに、こちらをクリックの上、一番下の投稿欄からご連絡お願いしまする。 http://sewing.dobashi.jp/bbs/?mode=res&no=1634
さてさて、ベージュのカーテンは、生地が足りなくなる分を考慮して2.0倍ヒダではなく、1.9倍ヒダにいたしました。
ところで、今回のカーテンには「オモリ」は必要ないでしょうか。好みなのであってもなくても良いのですが、当店でご用意する場合は、本体実費300円になり、12枚×左右=24個必要なので、+7200円となりまする。もしご入用の場合は、お知らせいただき、この分を代引でご精算くださいませ。
当店は材料は持ち込み制なのでカーテン縫製のページではご案内していないのですが、今回は生地が薄くレースのような感じなので、オモリがあったほうがキレイに見えるかもしれません。
イラネ、という場合はどうぞご容赦ください。今日・明日で、上のひだの部分ができあがりまする。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 番頭 たま - 2010/07/01(Thu) 16:26 No.1647 | |
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 ネズ玉子 - 2010/07/02(Fri) 18:03 No.1648 | |
|
| 発送しました 番頭 たま - 2010/07/03(Sat) 18:42 No.1649 | |
|
| Re: 東京都の小山様のカーテン新調12枚 番頭 たま - 2010/07/03(Sat) 18:50 No.1650 | |
|
|
ご担当者様
オーダーカーテン用の生地をお送りしました、東京の小山と申します。 ヌカリヤ縫製というところから麻の生地を送らせていただいた者です。 届きましたでしょうか。 サイズ等のお願いは、中にお手紙を入れておきました。 不明な点がありましたら、お知らせくださいませ。 お値段も教えてください。よろしくお願いいたします。 楽しみにしております。
◆できること・できないこと
◆布で何かを作るご依頼について
|
| Re: オーダーカーテンの件 番頭 たま - 2010/06/23(Wed) 22:13 No.1637 | |
|
|
| Re: Wサイズの2枚重ねの毛布 番頭 たま - 2010/04/15(Thu) 18:05 No.1618 | |
|
| Re: Wサイズの2枚重ねの毛布 ぴょん - 2010/04/15(Thu) 22:16 No.1621 | |
|
|
|
|