 |
 |
 |
新橋駅まで戻り、再びJRの旅です。横須賀線を南下し、北鎌倉駅で下車しました。旅の2日目は鎌倉行脚です。 |
線路沿いで落語を演じている方がいました。ちょうどオチのところで、横須賀線の列車がガタガタとけたたましく通過してしまい、落語家も観客も一瞬ポカーンな空気に支配され、立ち去ることがにわかに憚られました。 |
北鎌倉駅から鎌倉まで歩いてみようということになりましたが、おなかがすいてきて、いろいろな看板に誘惑されす。 |
 |
 |
 |
鎌倉街道をてこてこ散策。途中せっかくなので建長寺を拝観することにしました。 |
法堂に鎮座する大仏様です。 |
建長寺庭園です。
地図で見るとこの辺です。 |
 |
 |
 |
さて、もう少し鎌倉寄りに歩いて行くと、うさぎカフェなるお店を発見。コーヒーをいただいて小休止することにしました。 |
すると、くっきーちゃんというモノホンのうさぎがおりました。なんと、まあ、日本初のうさぎ同伴OKの喫茶店なんだそうです(笑) |
驚いたことに、ビーちゃんのお友達がいて、勝手におしゃべりしていました。 |
 |
 |
 |
あれれ!? もしかしてビーちゃんのお母さん? 残念ながらビーちゃんのお母さんではありませんでした。 |
芋洗い状態のお友達といそいそおしゃべり。 |
そのうちの一匹、ピーちゃんが、僕らの旅に着いてくることになりました。 |
 |
 |
 |
爪功、爪子、そしてビーちゃん&ピーちゃんの旅はまだまだ続きます。4匹揃って鶴ヶ岡八幡宮をお参りしました。 |
鎌倉駅近くの商店街まで歩いてきました。 |
和紙のお店に見とれてしまいました。和紙に限らず、和柄の便箋、一筆箋などが置いてありました。 |
 |
 |
 |
かつて波平さんの奥様が努めていたというkinokuniyaを横目に、鎌倉駅を背にして西へ歩くことさらに30分くらい。 |
ようやく高徳院の鎌倉大仏に到着しました。 |
高徳院にはリスが何匹かいます。観光客の足にまとわりついて、驚かせたり、かわいい仕草を見せつけたりして大はしゃぎ。 |
 |
 |
 |
今日まで私は、鳩サブレーが鎌倉の名物であることを知りませんでした。 |
道ばたで焼きたてのお煎餅をほおばりながら、江ノ電の長谷駅へ。 |
そういえば、1年半前にも鎌倉にやって来ましたねえ。
【外遊】2004年9月4日
ビーちゃんの東京外遊 |
 |
 |
 |
というわけで、鎌倉行脚は終わりです。この後、急いで上野駅までダッシュ! |
なぜなら、次のミッションは上野動物園でパンダを見ること。閉園時間ぎりぎりに飛び込み、初めて肉眼でパンダを見ました。 |
そして今度は東京駅に舞い戻り、日本橋探索です。 |
 |
 |
 |
ここが日本橋。国道4号線の起点です。日本にあるすべての道路の起点と言ってもよいかもしれません。 |
小泉首相が「景観をなんとかしろ」と言っているのは、この高速道路の高架橋ですか。確かに風情がないかもですね。 |
せっかくなので日本橋三越に立ち寄ってみました。ねえ、この三越マークに群がっているのは何だと思いますか? 爪子はイルカだと言い張っていますが、爪功にはヤリイカに見えるんですが‥‥‥。 |
 |
 |
 |
そして最後のミッションというか半分思い付きで、高円寺にある古本酒場コクテイルを突撃訪問しました。実は、高校時代の同級生の店なんですよ。高円寺駅から歩いていける距離にあります。 |
店内には赤々と燃える火鉢がありました。残念ながら同級生には会えませんでしたが、旅先の爪功のために、ネットでいろいろ研削して情報を送ってくださった波平さんに感謝。お陰様でお店訪問できました。 |
2日間、とっても駆け足で、日暮里・お台場・有明・鎌倉・上野・日本橋・高円寺を巡りました。途中、たくさんのメッセージがメーリングリストで交換でき、お寄せいただいた情報がとても役に立ちました。どうもありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|