2025年11月19日 23:21 更新しました 
みさとソーイング・ホームへ戻るぬいぐるみの修理クリーニング・療養エステかけはぎ・かけつぎ全国から受け付けますぬいぐるみ掲示板
コート虫食い修理カーテン新調・調整・丈詰めジーパンなら何でも
【各板へ直行】
ぬいぐるみ  スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合 

PayPay銀行 本店営業部 普通口座 3934831 サクマヒロヒデ

 

都会から田舎へ引っ込んだ みさとソーイング
〒036-0104 青森県平川市柏木町
柳田131-2
みさと記念館 青い森の工房
お電話によるお問合せはご遠慮ください
ご質問・お問い合せはプラザ

ぬいぐるみ クリーニング 専門
大手術がなければ7〜10日 くらいでお帰りできますよ
ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザ

 
 

ぬいぐるみ青い森ツアー #6 

2025年11月15日 Aomori Blue Forest tourism #6
 

収穫の秋を楽しむ

  A short trip to enjoy the autumn harvest
with raccoons, monkeys, and lions from Mutsu City
旅したヌイの
みんな様
(付き添い)

青森県むつ市のねこ君と付添いキヌさん、ツキさん、ハギさん
     
         
 

先日、太陽フレアの急激な増加で、青森でもオーロラが見えたという情報を元に、オーロラ撮影に行ってみました。しかし、こんなにク●田舎で深夜 なのに、案外と街明かりが多くて露光時間を増やしたら雲が明るく写ってしまいオーロラ観測どころではありませんでした orz

 

けれども、雲間にはプレアデス星団が肉眼でも見えて、ちょっと興奮しますた。うちの大番頭チンは、こと座のベガからやってきた宇宙人なので「大宇宙からすれば、地球のオーロラは微生物の動きを顕微鏡で見るようなもの」なんだとかで。つまんねー宇宙人だことw

 

それで、翌朝、弘前の卸売市場・弘果(ひろか)に行ってみる予定が朝寝坊・・・

 

魚市場に行ってみるも、ほとんどの場所で取引終了・・・みんな様、ゴメンナサイです

 

11月22日(土)は土曜市、そして翌23日(日・祝)は、朝7時から弘前市場まつりだそうですよ!
・・・って、それを確かめに来たんかい!

 

わぁ。売れ残った生サーモン。よだれが出そうな美しさ❤

 

同じ20kgのニンニクが、7000円、8000円、12000円。それでも、お米より安い、というかお米の値段は今年はさらに上昇して、もはや1kg=1000円くらいの勢いになっていますね。もう、お米以外で炭水化物をまかなう時代になるのかもしれません。そして、このニンニクたちは、おそらく黒ニンニクに加工されて20〜30倍くらいの値段に化けて再度流通します。

 

代表的なお米の代替え品と言えばパンですね。津軽地方にはクドパン、五戸地方にはカトパン、さらに前の時代にはサトパンと、リズミカルな3拍子がそろっていましたが、やや語呂がズレた「橋本パン」は初めて見かけました。三戸にあるパン屋さんだそうですが、はるばる三戸から弘前へパンが流通してくるんですね。

 


こちらは缶詰屋さん。りんごの缶詰がありました。これは珍しい〜
その他、いろんなお店さん、卸問屋さんがありましたが、朝寝坊のせいで、どこもかしこも片付けが始まっていて・・・
 

でも、もし弘果に来る機会があったら、マルフジ商店さんに是非よってみてください。日曜と水曜以外の午前中なら、一般の人や一般のぬいぐるみも立ち入れるエリアにあります。どう面白いのかは、ここではナイショにしておきますが、行ってみれば、たぶん誰もがナイショにしておきたくなるところだと思います〜

 

弘果といえば、やはり有名なのはリンゴでしょう。各地の農協に集められ、次にこの弘果に集められ、日本国中へ世界へとりんごが流れていきます。プラスチックのりんご箱も増えましたが、いまだに木箱も健在です。りんごは収穫後も呼吸をしています。木箱は湿度の調整にも役立ちます。りんごの長期貯蔵は0℃近くの「冷蔵」または「CA貯蔵(酸素調整)」することが多いのですが、低温環境で長期間積み上げても劣化しにくいのは圧倒的に木箱なのだそうです。(プラスチックは低温で脆くなり割れやすく、割れたら廃棄するしかありませんが木箱なら修理して使い続けることができますね。

 

わぁ。このりんごはどこまで転がって行くのかな〜・・・
11月22日(土)の魚市場・土曜市、11月23日(日・祝)の弘前市場まつり、楽しみです♪

 

ちなみに東ゲート近くには、お魚さんたちの鎮魂碑?のようなものがありました。

 

続いてやってきたのは、田舎館村です。いつもこのページではおなじみの弘南鉄道・弘南線の駅です。

 


田舎館村の田舎館駅。イナカダテと読みます。無人駅ですが、かつてはりんご、お米、野菜など、隣接した農協の倉庫から積み込んで弘前へ運んでいた時代がありました。もう半世紀以上前ですが、当時の名残が周辺の建物から垣間見えます。
 

ちょうど電車が来ました。

 

田舎館駅は、内装全体がアーティストさんによって黒マジックペンで描画されているという珍しい駅舎です。どことなくサイケな感じもしますし、細かい点の集合体が苦手な方は苦手な空間かもしれませんが、ここを訪れる観光客は少なくありません。

 

こんな記念撮影スポットもあります〜

 

はい、こちらもたびたびこのページでお邪魔している田舎館村役場です。お城の形をしていて、天守台から田んぼアートを俯瞰することができます。

 

この日はシクラメンの即売会が開かれていて、その会場でお米のつかみ取りイベントが催されていました。100円で、精米された米を両手で2回すくうことができます。だいたい合計 で1kgくらいはゲットできるようですが、目下1kgの米を買おうとすると1000円くらいの時代になりましたから、これはありがたいですね。 (古米かも知れないけど・・・)

 

田舎館村のゆるキャラ・米こめ君。なんと彼は7色の着替えを持っているんだとか。

青森にはいくつかの広域農道に名前がついていて、五所川原方面には「コメ米ロード」というのがあります。米米CLUBを意識しているのかと思いきや、読み方は「コメマイロード」。田舎館村を通過する県道には「つがるロマン街道」があります。つがるロマンと はお米の銘柄ですが、最近は「青天の霹靂」や「はれわたり」の生産が増え、「つがるロマン」の生産は下火になりました。行く行くは「はれわたり街道」とかに 変わるかも。

 

おまつりには、フリーマーケットや町民文化際のような会場もあり、タマンファンによる?書も展示されていました。(うそくせー)

 

田舎館村に飛来したハクチョウさんたち。これは両親と3つ子のファミリーみたいです。その向こうに見えるのは岩木山。雪が見えます。

 

反対方向の八甲田山方面にもたくさんのハクチョウさんたち。紅葉もそろそろおわりに近づいてきました。あと1ヶ月もすればここも一面の銀世界になるでしょう。今年もカメムシが多いので、たくさんの雪が降り積もるかもしれません。

 

ハギさんは食べる気まんまんなようです。

 
 
 
オリジナルサイズの写真はこちらから 
GooglePhotos https://photos.app.goo.gl/fgg7NuGTAEDvoVch8  
今回の立ち寄り先リストはこちら 
GoogleMaps https://maps.app.goo.gl/RF5czZM6ab3bjfwq5
 

ニンゲンのみんな様のご旅行・お泊り・大冒険はこちらへどうぞ

宿泊のご予約 まちおこし会社・遊都総研PRさん絶賛?

 

   

ライブ中継ビビビカム

縫製作業の様子・生放送

ぬいぐるみ掲示板

Facebook避難所Facebook避難所
サイトがダウンした時は
こちらで臨時対応します



 

お客さま交流プラザ(毎月更新)
お問合せ・ご質問などなんでも
ぬい到着予告は任意です
今月のプラザへどぞ〜↓↓

11月プラザ★紅葉真っ盛り
 

これより過去の交流プラザ一覧
交流プラザの概要

ぬいぐるみ青い森ツアー

#5 ちびさんと乗る弘南鉄道・弘南線 東急東横線のお下がり電車7000系車両
   
#4 しんべえさんと行く大鰐町の阿闍羅山ピクニック
#3 平賀くんだりから弘前へソフトクリームを食べに行く夜のお散歩
#2 もうすぐリンゴ収穫の季節・アップルロード界隈・岩木山・嶽温泉・黒石こみせ祭り
 
#1 浅虫水族館・ほたて広場・青森駅前

滞在中のみんな様
(背景がグリーン)

◆待合室
ご主人様から応答があると検査開始
空いているときは早く帰れるチャンスかも
 
◆詳細検査ちぅ
検査が終わると治療方針が決まります
 
 

長期療養ちぅ
材料がないとかなり日数がかかり
費用も膨大になります

 
◆現在治療中
処置や検査を実施中です
◆オフロ、ウレタン除洗
ビ白・スカ湯ちぅ
汚れをいろいろな方法で除去しています

神奈川県横浜市都筑区の次郎さん
 ◆来歴 タロー君とジロー君#182761
サブロー君#183035
ジロー君#150000ログ消失
 
◆難病につき
かなりお待ちくださり
 
◆ハゲセンター
 
◆ドレスアップ・ピーリング

埼玉県越谷市のぐびたん、にーる君
ご兄弟 #250723
 
◆なめらか温泉療養中
 
◆リハビリ中もぅ少しにょ
最後の検査で細かい部分を確認しています
 
◆ぼんやりラウンジ 
お迎え待ち・相方待ち・確認待ち
一時帰宅・出発待ち合せのみんな様

青森県むつ市のねこ君と付添いキヌさん、ツキさん、ハギさん
 
 
◆お帰りしました

東京都江東区のぷうた君

ご家族来歴 むえちゃん#201115 ぬもくん #182507

兵庫県姫路市のゴンちゃん君と付添いカビゴンさん
 ご家族来歴 #230369 

静岡県御殿場市のロバート君と付添しんべえさん
 来歴 #116339

東京都小平市のさくらもち君

来歴 #102764
ご兄弟 #110215

東京都杉並区のはまち君・はん君・うえちゃん・じゃる君

◆はまち君・うえちゃん来歴
#130020
#176340
#212411

東京都渋谷区のミハエル・シロ君と付添いちびさん

来歴 #210385 #184368 #160000 #130038 #120196 #110511 #103697

東京都立川市のヨーゼフ君

来歴 #240191 #214033 #190393 #181151

千葉県船橋市のこんこんさん君、ジェラちゃん君、もえちゃん
 こんこんさん来歴 #2110023
   
2025年のみんな様
2024年のみんな様
2023年のみんな様
2022年のみんな様
2021年のみんな様

 

これより前のみんな様
 
 
 
 

 

青森県平川市のリアルタイム放射線量と24時間の推移。放射線の増減、宇宙からのエックス線、太陽フレア後の放射線の変化を検知しています

【各板へ直行】 ぬいぐるみ 洋服お直し スーツかけはぎ コート虫食い カーテン 総合 

  mixiチェック  ご質問・ご相談・ご来店予約は今月のプラザ  

ご依頼前に、どうぞこちらを
お読みください。ほとんどの
疑問解消に役立ちます

初めての
お客様へ
  お受けできない
事もございます
ご依頼方法
とご注意点
ご依頼書
ダウンロード

ご来訪の場合
予約が必要

ぬいぐるみに関してお電話によるお問合せはご遠慮ください 

 

◆修理するぬいぐるみが早く帰宅し納得の仕上がりにするにはお客様自身が吟味された材料を一緒にお送りくださることが一番です。(材料をご用意いただかないと、こちらで探す手間賃がかさみ、修理方法についても検討内容が二転三転したり、通常は10日前後でできる作業に何ヶ月もかかることがあります)
◆クリーニングや綿交換で微妙に変形するのが嫌な方ウレタンが入っているのに綿を交換したくない方のご依頼はお受けできません。
◆代理の方によるご依頼もお受けできません。お客様のご理解とご協力をよろしくお願いします。